dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約中の彼女が免許を取ったので少しでも運転しない期間がないようにと思い、保険を切り替え週末運転の練習をしています。今日で二回目の練習をしたときの話しです。

・信号が変わり、前方の車がスリープ現象で進んでいる状態、、もしくはまだ発進していないのに彼女は既にアクセルチョコ踏み。
・片側二車線以上の道路の左車線走行時で交差点付近、前方の二台目の車が左折、一台目の車が左折で横断歩道手前で減速という状況でお尻がまだ走行車線にあり、自車も減速しないともし一台目の車が急ブレーキをしたらぶつかるタイミングなのにアクセルペダルの上に足がありました。
・車線変更時必要以上に顔の向きを変え目視する時間が長いため、前方の車が減速もしくはブレーキをしたら追突する状況。
・前の信号が赤なのに、アクセルを踏み続け、すぐに減速し、カックンブレーキ。(女性に多い運転だと今まで再三言ってきた運転を彼女自身がしている)
・やたら早いタイミングでウィンカーを出すため後続車は迷惑。
・乗車時ドライビングポジションを決めずに発進、走行中に違和感があると言い出す。
・直進走行時、左折時後続車がいないか聞いてくる。
・道路沿いの駐車場から車が出てきて明らか入れた方が良い状況なのに入れる気配がなかったため、入れさせろ!と怒鳴りました。
・なのに、対抗車線の右折専用レーンに止まっている車に入れさせようとする
・スムーズな加速、車線変更は程遠く、右車線に変更しても踏み込まずちんたら走行していたため後続車に左から抜かれ、前に入れられ、結局左車線に変更するのにも四苦八苦。
・広い駐車場で3台分続けて空いているのに駐車している車すれすれに止めようとし、どう考えてもおかしな車庫入れ。その車がバックで出ようとしたので、変われ!と言って運転を変わりました。

まだまだあるのですが、本当に免許を取れたのかがとても不思議で、これが初心者だから、女性だから、センスの問題かわからなくなってきました。

助手席に座って教える人の性格も出るのでしょうが、上記の状況時厳しく言いました。事故ってからでは遅いですし、悪い癖が付く前に言っておくこともあり、しかし彼女からはうるさい、細かい、運転したくないと言われ、昼ご飯を食べてから運転しないと言い私が運転を変わりました。
そして彼女な寝ていました。

運転したくなくなる気持ちにならないようにしっかり教える為の秘訣はありませんか?
従姉妹はCRVをかっこよく安全に運転していました。

練習している車は私の車で、国産で大きいスポーツワゴンです。

A 回答 (20件中11~20件)

まず、貴方が「教官」のつもりで、早め早めに指示を出す。


そうして、馴らしていくしかないでしょう。
ご自分が免許取り立ての頃を思い出して、ご指導してください。
    • good
    • 0

まあ、MTからATになっても車の運転は複合動作が必要ですから


一つずつですね。

アクセルとブレーキのタイミングは最初にいうべきでしょう。
構えブレーキって知らない人もいますからまずはこれから。
助手席の人の足が引きつりますからね。

次は片手ハンドルですね。
安全な場所で右手だけで運転します。
自転車が初めて乗れた時を思い出してください。
ハンドルにしがみついていましたね。
慣れると片手でちょいちょい。
その分余裕が出てきます=周囲の状況が見えてくる。



おかあさんの運転怖いとは、うちの子の意見です。
ブレーキのタイミングが2テンポ程遅い。
20年も運転しているのにね。

逆に20年も運転しているんだから大丈夫と反論されていますが。
    • good
    • 0

あなたの求める回答は違うかも知れませんが…彼女一人で近隣をドライブさせたらいかがですか?


私も女ですが、私は免許を取ってすぐ東京で1年間働いていたため、地元に帰って来て再び車に乗り始めた頃は、ほぼペーパードライバーだったんですが、姉の車を借りて自宅から30分位の範囲を一人で運転して少しずつ慣らしていきました
初めはウィンカーがどれなのか、ワイパーはどう使うのか…などと今では考えられない慌てっぷりでしたが、それなりに自分で考えて運転してましたよ
車間距離もウィンカーを出すタイミングも難しい右折も全て他車を見て徐々に覚えました
正直、車に傷をつけたりして姉に怒られた事もありますが、自分で身につけた運転なので楽しかったですよ
人にとやかく言われるより、多少の傷やへこみ覚悟で一人で運転させてみるのも良いんじゃないかと思うんですが…
やっぱり心配で駄目ですか?
    • good
    • 0

免許取りたてなんて、ようやくドレミファソラシドが弾ける様になった状態なのに、


いきなりキビキビ運転しろなんていうのは、アドリブでジャズセッションしようなんて言っているのと同じ。
気持ちはわかりますが、厳しく言うから嫌になるんです。
まずは車の運転は楽しいものだと感じてもらい、それからです。
じゃないと本当に運転が嫌いになり、ペーパードライバーになるでしょう。
    • good
    • 1

初心者がへたなのは当たり前。


教える方に問題があると言うのに一票。
沢山言ってもパニックになるだけで駄目。
大事故につながりそうなのに絞って注意を。
それが出来たら次と言うように。
運転コースの選定も大事ですよ。
最初は一旦停止や踏み切り停止、信号遵守、車線変更などから。
段々難しいコースに挑戦。

ベテランの運転だって他人から見ると結構怖いですよ。
    • good
    • 0

どうなんだろ。


彼女の運転が下手というよりも、
あなたの教え方が下手だという気がしてなりません。

あるいは、あなたがせっかちすぎるんじゃないかな。
一度にすべてを教えようとしすぎている感じがします。

少しずつ経験しながら覚えていくものですよ。

ひとつひとつ対処療法的に教えてもなかなかわからないものです。

あと、あなたの考え方に疑問を感じることも少々あります。
たとえば
「前の信号が赤なのに、アクセルを踏み続け、すぐに減速し、カックンブレーキ」
これ、何がいけないんでしょう。
渋滞防止のため、前の信号が赤でもダラダラ走らず加速しろ、と教える教習所もあります。

事故を防ぎたいのか、
周囲に迷惑をかけないのか、
同乗者が快適に感じる運転をさせたいのか、
まずは教えるテーマ性をハッキリさせて、
それに沿った技術に絞って徐々に教えていくべきでしょう。

運転は、アクセルとブレーキとハンドルの操作を覚えるものではなくて、
状況に応じて適切な操作をするべきものです。
状況をいかに把握するか、
把握した状況からどんな判断をすべきか、
その判断からどんな行動をすべきか、
そういう流れで、優しく丁寧に教えないと、わかるものもわからないですよ。
    • good
    • 0

文面を見る限り、「慣れていない。

見る余裕がない。車両感覚がわかっていない」ですね。

先ず、2段階で教えるように質問者さんの車の車両感覚を教えるのが先決でしょう。
車両が変われば感覚が違いますからね。
その後は一人で運転させることです。


人伝手に自衛隊の戦闘機パイロットが自動車教習所に通った話を聞いたことがあります。
彼は「本当に運転できるようになるのか、自信がない」と言っていたそうです。
理由は、一人で運転することなく免許が取れることが信じられないそうです。
戦闘機の教習は後ろの席に座って教官がやっていることを観察しメモして覚え、その知識だけで一人で操縦を始めるそうです。
戦闘機は地面が見えたら2秒で墜落します、それなのに自動車のような教え方はしません。

質問者さんは彼女のプライドを傷つけていませんか?
彼女は免許を持っているのです、免許取得を否定するような言い方をしたら運転したくなくなりますよ。
    • good
    • 0

正直に言うとウザイと思います。


運転歴が違うのですから、同じような判断を求めることが無理がありますし、運転中に横でゴチャゴチャ言われて、怒鳴られた日には萎縮してまともな運転ができなくなるでしょうし、運転が嫌いになるでしょうね。

「教える」ということ自体無理があります。
人それぞれ感覚は違うのですから、同じようにやれと言っても無理です。
慣れさせるしかありません。

私はペーパードライバーの妻が車を運転するようになったときには、しばらくは横に同乗していましたが、運転中はあれこれ言いません。言っても無駄なんです。
家に帰ってから、今日の運転の注意点だけ話すだけでした。
一週間ほどで、ちゃんと注意点を守って見てなくても大丈夫だろうなと思ったので、それからは一人で勝手に出かけています。
    • good
    • 0

ふざけた回答かと、思われるでしょうが



車のゲームというのはどうでしょう?

私は、車が好きなので車のゲームをするのですが

運転と、ゲームでは 運転などは大して変わらないかと思います

交通法などは別ですが、コツというか・・・・感覚を掴むことは

出来るのではないでしょうか?

参考程度でヨロッ(●^_^●)♪

お金の問題になってしまいますが、女性ということなのでステーションワゴンではなく、

軽など運転が楽な車にしたほうがよろしいのでは?
    • good
    • 0

教えるほうにも大きな問題があると思うな



教習所もそうなんだけど 教えるのがへたくそだと思う

なぜそうなのか目的や意味を教えないのはかなり多い

車庫入れだって ハンドルを2回切って・・・ みたいな

何じゃそりゃ って思う。


絵とかミニカー使って説明してやれよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニカーでも教えました。
車でも助手席に乗せたり、立たせたり、実況しながら何度も教えました。
ここに入れる場合はこうで、その時のハンドルの向きがどうでとか。

車庫入れの教え方に問題はないと思います。

お礼日時:2011/02/21 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!