dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある意味怖話の意味が、何度読み返しても分かりません。


ある朝BからAに電話があった

A「はいもしもし!」
B「もしもし?」

A「もしもし?」
B「もしもし?」

A「もしもーし!!」
B「もしもし?」

A「もしもし!!!!」
B「もしもーし!!」

A「………。」
B「………。」

A「ガチャツーツー」
B「!?」


いったいどういう意味が隠されてるんでしょうか…。
もし分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
お願いします´-ω-`

A 回答 (1件)

たんなる可能性ですが



・文章のコピー誤り?
例えば、元の文が「ある朝、Aに電話があった」ならともかく
「ある朝BからAに電話があった」=Bが電話を発信したことは明確な事実である。
とコピー誤りしてしまうと台無しとか。

Bが電話を発信したことは明確な事実である場合、
応答が聞こえていない場合、電話に出た人=AがBが期待した人ではない場合、Aの反応が期待と違う場合・・・
たとえば、着信履歴に対してコールバックしてみただけにしても
電話を掛けたBが自分が誰なのか名乗ろうとしていないのは変
というか、B=常識の無い痛い人。というだけで終わってしまいます。


・文章作成者の未熟?
たとえば、電話の回線は接続されたが、互いの声がまったく聞こえていない場合
A,Bの反応は考えられない話ではありません。
ただ、「電話の回線は接続されたが、互いの声がまったく聞こえない」なんてことは
そう頻繁にあることではないが、単なる障害であって何の怪異でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにせよ、他の話のような怖さは特に無いんですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/02/24 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!