dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000サーバにOracle8iをインストールしています。

クライアントからサーバに対して
オラクルのインスタンスとリスナーが起動していることを確認したい場合、

oracle.exe と listener.exe が起動していることを確認できれば
「OK」と言えますか?
「データベースに接続できる状態」と言えるでしょうか?


毎日の定例作業として行う予定です。

あまりオラクルに詳しくないので、
知識のある方、ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

まず、クライアントからSQL*Plusなどでサーバー側に接続できている状態である、と仮定します。


(つまり、tnsnames.oraに接続識別子が記載されている状態と言う事です)

接続識別子が TESTDB だとしたらリスナーの稼動確認は、

tnsping.exe TESTDB

これでエラーが無ければリスナーはOK。

でもDBサーバーの(インスタンスの正常稼動も含めて)稼動を確認するなら、普通にSQL*Plusで、接続して、

SELECT SYSDATE FROM DUAL;

程度の1文を投げてエラーが無ければOKとする、みないな感じでよいと思いますが。
    • good
    • 0

オラクルインスタンスがSHUTDOWNされている(アイドルインスタンス)状態でも、タスクマネージャー上は「ORACLE.EXE」は存在します。


ですので、プロセスの存在のみで接続可能とは言えません。
Weblogicサーバーなどでは、常時接続しておいて、定期的にテーブルアクセスを行う(レコード件数取得する)ことで死活監視していましたね。
昔、委託開発先が巨大なマスタテーブルを監視対象に登録したせいで、パフォーマンステストで散々な目に会いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!