dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDにRootとSwapと言うパーティションを十分な大きさで作り、debian-600-i386-CD-52.iso
と言うCDを作ったのですが、debian.exeと言うFDDを作ってBOOT Deviceの順序をCD-ROM, FDD, HDDに設定して、前記のCDをマウントして、インストールを試みました。結果としてWindows2000とDebian インストールの両方で起動出来るようになりましたが、Debianのインストールを選ぶとGRUB Ver.1.97が働き
rescue> と言う所で止まって居ます。この先どうしたら良いのか判りません。
ROOTパーティションではSystemVolumeInformation, initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言うファイルが出来て居ます。SWAPパーティションではSystemvolumeInformationしか有りません。
Cパーティションにはdebianと言うサブホルダーが出来ていて、 initrd.gz, linux, Uninstll.exe と言う
ファイルが出来ています。この先どうしたらインストールが進むのか判りません。
判りにくい状態ですが、どうしたら進むのかお教え下さい。勉強していた範囲では前記のCDがあれば簡単にインストール出来るような事を学んで居ました。よろしく。

A 回答 (1件)

ここのカテゴリーより、技術者向けPC⇒Linux系OSの方が


回答が沢山貰えますよ。

私もLinux のUbuntu を導入して2週間経ちました。
デュアルブートはWindws に影響及ぼしたら、大変だから、初心者は止めた方が
良いとの回答を戴いて、中古のHDDを購入して、HDDを差し替えて、インストール
しました。
インターネットとメールは直できました、コマンドの知識が必要なので、悪戦苦闘してます。
USB-DAC を接続するところまで漕ぎ着け、噂の通りの音の良さに、感激している所です。

英語辞書を片手に、コマンドを勉強しながら、進んでます。
雑誌とかネットで言う程、簡単では無く、かなり敷居が高いです、
60過ぎの、オッサンが頑張ってます。

回答ではないのですが、参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DonDen48様 ありがとうございました。
ヂュアルブートはいつの間にか出来てしまいました。この先どうしたら良いのか判らなくて困っています。小生もコマンドが判らず苦労しています。解説書を買わないと駄目かなと思い始めています。
簡単にiso CD を作って置けば一発で出来るように勉強したもので読んでいました。
ありがとうございました。小生も74歳です。

お礼日時:2011/03/22 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!