dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

繰り返される飲酒ひき逃げの事故をなくす為には

何が必要だと思われますか ?

* 罰則も厳しい中で、繰り返される悲惨な事故が先日もありました。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (23件中11~20件)

自動操縦

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
自動操縦ですか!? ・・・ちょっと私には理解が難しかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 15:21

人の倫理。



刑罰では飲酒運転はなくならないでしょう。

この回答への補足

JP-21さん、ちょっと補足をお借りいたします。すみません。

* 現在まで回答くださった回答者様へ *

予想以上に反響をいただきありがとうございます。少しずつしかお礼は出来ないかもしれませんが、必ずお礼はさせていただきますので、ご了解いただきますようお願いいたします。

補足日時:2011/02/24 09:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、罰則は結果ですから、その前に運転免許を持っているドライバーの心がけではないですかね。飲酒事故が何故後を絶たないのでしょうね。
飲んだら運転しなければいいだけなのですが、まあちょっとそこまでだからとか
安易に考えすぎているんだと思いました。ご遺族はそんな人に我が子を奪われているのですから、たまりませんね。
刑罰とドライバーの意識という事なのですかね。悲しい現実ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 15:19

バカとへたくそに免許を与えない



これが一番です


そもそも 飲酒したくらいで事故を起こすレベルの人間がハンドルを握ることができる

現状の制度に問題があります

バカやへたくそではない人間は自分の飲酒の限界を知っていますので

運転を前提として飲んだ場合コントロールできなくなるほど飲んだりしません

昨今の社会的背景から一滴でも飲酒=極悪行為とされていますが

ワタシの本音としては 何か少しズレているな と感じますね

飲酒していなくても どう考えても危険なへたくそ運転手が野放しにされているほうが

大問題のような気がしますけどね

ワタシはもちろん飲酒運転はしませんが それは捕まりたくないからしないだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃっていることは理解していますが、現実に亡くなっているという事に対してはどうなんでしょうか。
運転技術も確かにあるとは言え、それ自体は許せますか?
私は今回の飲酒ひき逃げ事故の記事も読みましたし、何でこうして繰り返されるのかと思った次第ですから。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 18:54

 飲酒運転で事故を起こしてしまった人は例え物損事故でも同一の重い刑に処すべき。

そうすれば『ちょっとくらい』なんてのも出来なくなるかと思います。もともと飲酒運転自体いけないことなのだから反論できないかと。。。そして刑は生かして活かすべき。話がえらい飛びます。例えば地雷撤去。いつの情報か見てないですけどカンボジアだけでも7000万個あるそうです。
 【日本政府は1999年3月の条約発効を機に、これまで以上に対人地雷の一掃のために、予算措置を含め、先進的な役割を果たすと表明しました。しかし、今後条約が守られ地雷が新たに埋められなくても、このままいけば除去に数百年を要す】
 ただ普通の生活をしたい人達の苦しみに予算でどうこうするより『ちょっとくらい』と思う輩には生死の重みを知るのに丁度いい生き地獄の刑かと。正直ただの死刑では甘いと自分は思いました。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。物損事故もですか? ちょっと違う感覚で読ませていただきましたが
事故が無くならないのも、ドライバーの心がけもあったり、運転の未熟さもあったりと要因は色々ありますから。
地雷撤去の話もTVでありましたね。何も関係の無い人が傷つき、命を奪われたりと、かわいそうです。実際に交通刑務所に入った方の手記も見ましたが、
二度としないと後悔の連続というのが載ってました。
でもまた繰り返すのですかね・・・
>生き地獄の刑かと 実際にご遺族の感情からすれば生きて償えっていう気持ちになるのではと思ったりしていました。
事故は不幸にして起こしているケースもあれば、この飲酒事故は必然だと思います。起こるべくして起きたと思いました。
あの時酒さえ飲んで運転しなければと、そういう人たちになって欲しくないですね。警察も取り締まりの強化や罰則の見直しも必要とされてあると思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 15:14

はじめまして、よろしくお願い致します。



この問題は、いくら取り締まりを強化してもモラルの問題なので無理です。

そして、日本は自動車の輸出などで利益を上げているからには今後も
自動車は普及すると思います。

本当は、自家用車をなくすことが一番の解決ですが・・・

もう、無理だと思うのでお酒を世の中からなくすことが一番良いのです。

お酒、自動車の副産物が交通事故なのです。

理想論でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、初めまして。こちらこそよろしくお願いします。
モラルということですよね、いつもそう感じて来ました。何故守らないのですかね。
あれほど飲酒事故の怖さを再三tvで放映されて、痛ましい事故であることがわかっているというのに・・・罰則そのものがやはり問題もあるのですかね。
軽いというか、何人もの尊い命が失われているというのに。
お酒も百薬の長と言われますが、飲んだら乗らなければすむことなのに。
今の車社会で走る凶器と言われた時代もありましたね。
乗る人の心がけで変わって欲しいものです。昨日までいた我が子がいなくなる
この気持ちはご遺族にとって耐え難いものだと感じましたね。
法律の改正をしてもまた繰り返されるのでしょうか。残念です。
回答ありがとうございました。
理想であっても、これがある意味答えともとれると感じています。

お礼日時:2011/02/24 15:03

どこかの国の車でありましたが、エンジンをかける前に車に設置されている呼気検査機でOKならばエンジンがかかるシステムにすれば良いと思いますが、面倒な点もありますよね。



ある程度の衝撃で、ナンバープレートや所有者が判明できる識別プレートが落ちるようなシステムとか・・・。

やはり、飲酒運転の事故と、飲酒、飲酒に関わらず、ひき逃げは極刑にすればいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>呼気検査機でOKならばエンジンがかかるシステム
これを義務化しないとダメな時代なんて悲しい現実ですね。
いい大人がと思いますが、繰り返し全国で起きているという事に何かやるせないです。亡くなった今回の高校生にしても、生きていたらこんな暮らしをしていたんだとか、夢や希望もあっただろうなって思うと・・何かたまらないですね。
本当に加害者には法改正で極刑を望む人のほうが多いのではと考えてました。本人が一番無念であり、家族・友達・・・どんな思いで告別式に臨んだのでしょうね。担任の先生も辛かったでしょうね。
ご遺族は放心状態になったと思いますね。まさかうちの子がと。
現実を受け入れる事が出来ないと思います。
国をあげて本気で取り組まないと、また新入社員歓迎会や色んな宴会ごとも多いし、情けないですね。
逃げ得なんて許せないですからね。自分の身内がもしそうなったらどうなのって思います。早くから取り組むにしても、今こういう現実ですから、国がもっと現実を見る目をやしなって欲しいものです。
本当におっしゃるとおりで、内容問わずひき逃げは極刑を持って償う、これしかご遺族の無念さははれませんよね。辛かったと思います。
早期に法改正して欲しいと願うばかりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 12:52

飲酒運転に限らず今の日本では刑罰の強化が必要


特に被害者が死亡しているなら基本刑を死刑とすべき
そこから情状酌量の余地があるかで減刑して行けば良い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりで、現行の法律が本当に一般の私たちが考えるレベルよりも甘すぎるとこにあるんではと常に考えていました。
どうも国の考えるこの飲酒事故の法律がなじまないのも頷けます。
国会議員さんたちの家族が同じ目にあえば、少なからず考えるきっかけにはなると考えますが、現実にはどうかと考えるとやはりもっと真剣に遺族の立場にたって考えて欲しいと思っています。あまりに軽すぎる、中には反省している方もいるでしょう、免許の更新の際に交通刑務所に収監されている方の手記も見た事があります。人の命を奪っておいて、という感情を持つのは私だけでは無いと思います。ご遺族の方の気持ちははりさけんばかりの気持ちだと感じています。あまりに理不尽ですしね。
極刑やむなしからの減刑・・・ということでしょうかね・・・
情状酌量の余地ということも考えて行くとなるなら、根本を見直す時期が早く来て欲しいと願うばかりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 11:08

>何が必要だと思われますか ?



まめな取り締まり。

どうも取り締まりが緩いような気がします。

どんな厳罰も捕まらなきゃ大丈夫。
という意識が飲酒運転常習者にあるようです。

厳罰化で飲酒運転による事故が激減してから、
この2.3年微増していることからも
そのように類推されます。

いっそのこと取り締まりを民間に委託してはどうでしょう。

それと飲酒インターロッキングの義務化ですね。
車に呼気をいれないとエンジンがかからないようなシステムのことです。
欧米ではぼちぼちと導入されているようで、
日本でも来年あたりからバス、トラックに導入する動きがあるようです。
まずは公共機関や大型車からというのは正解なんですが、
4トン車あたりまでは普及させないと効果がでてこないし、
いくいくは全車種に導入するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。やはり取り締まりの強化もあるでしょうね。警察官が飲酒事故を起こしている状況ですし、本当に何を信じたら良いやら・・・
警察官も所詮人の子ですから、精神的に追い詰められているようなことも記事にありました。だからと言って取り締まる側の警察官が飲酒事故を起こしている現状、どうしたらいいのでしょうね!?ただ取り締まりの強化を一気にすれば少しでも改善して行くと考えます。

お書きいただいてある飲酒インターロッキングの義務化は必要ですね。
でないと、公共交通機関である電車・バスなどは、その運転手にある面命を預けているという事ですから、これは早く決定して欲しいシステムですね。
高校生という未来ある若者が、何も悪いとこがないのに、飲酒運転をした加害者に一瞬で命を奪われて、ご遺族はたまらない感情になっているだろうなって推測出来ます。やりきれないですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 10:58

私の叔母(母の妹)は無免許飲酒運転轢き逃げの犠牲になって死亡しました。


轢き逃げ犯は、飲酒運転で免許取り消しになった後も無免許で飲酒運転をしたのです。
飲酒運転で叔母の自転車を跳ね上げるように引っ掛けて頭蓋骨陥没をさせて翌日死亡させました。
無免許飲酒運転事故の発覚を恐れたのか轢き逃げでしたが、目撃証言があったので即日逮捕されたのがせめてもの救いです。
しかし、これだけの悪行をしても「業務上過失致死罪」の刑罰は懲役5年でした。
賠償金は自賠責保険(S44当時)の500万円だけでした。
轢き逃げ犯は、服役後に同じ過ち(飲酒運転事故)を繰り返したと聞いてます。

Q・飲酒事故をなくすためには、何が必要と思いますか
A・現状の罰則は厳しくないです。
1、飲酒運転=懲役刑に厳しくしないと減りません。
2、飲酒運転による免許取り消し処分を受けた者が交通死亡事故を起こした場合は「殺人罪」を適用し、最高刑は「死刑」として欲しいです。

飲酒運転は過失ではなく「計画的な悪質犯罪」であることを社会は認識すべきです。
「飲んだら乗るな!」は子供でも分かることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。実際に被害にあわれたわけですか、辛いですね。
ネットではありますが、お悔やみ申し上げます。
目撃者がいたことも早期逮捕へ繋がったのですね。それでも戻ってくるはずもなく
どれほどご家族さまで悲しみにくれたのでしょうね・・・
現在の法律にしても当時の保険金を受け取ったところで、人の命を飲酒運転で奪っておきながら、当人は生きている・・・おかしいですよ。
その当時の法律も現在とは違うわけですから、当然納得出来るはずもないと思います。現行の法律も以前よりも厳しくなったとはいえ、何故こんなにくりかえされてしまうのか。本当に現行の法律が甘いと言わざるをえないです。
何でこんなに軽いのかって思います。亡くなった方も生きてたらと本当にくやしい思いをしていると考えたらやるせないです。
おっしゃるとおりで子供でもわかることが、何故わからないのだろうって普通に思うはずです。
交通安全なども頻繁にしないと、減らないと思いますね。
罰則が甘すぎると思って、あの高校生の事故の内容を読んでいました。
極刑やむなしの声も多いのではないでしょうか。
回答ありがとうございました。すみません、こういうテーマをして・・・。
どうかお許し下さいね。

お礼日時:2011/02/24 09:45

他の交通違反と違って飲酒運転は確信犯なので厳罰で・・・・・・


運転免許は永久取り消しにして、出来るだけ長期刑にして刑務所に入れて置く。
出所後は被害者への慰謝料と罰金とで借金漬けにする。

                 爺の独り言より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。予想以上に反響も多く嬉しく思っています。
確かに飲酒していることは自分でわかっているわけですから、おっしゃるとおり
で確信犯となります。免許取得させないというのもある面で必要ですね。
この長期刑にしても、現行の法律がそれなりっていう程度で被害者側を想定して作られた法律とは思えないと感じています。今回もこの飲酒ひき逃げの事故で
高校生2人亡くなり、本人は勿論・ご家族・友達・沢山の方がどれほど悲しい思いをしたかと思えば、本当に極刑を持って償う以外ないと感じてました。
出所させるのも難しい面があります、法整備を早くして欲しいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/24 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!