dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在独学で絵を勉強している者ですが
絵が上手くなるためには沢山描かなきゃいけないことはわかってます
でもただ単になんとなく描いてるだけじゃ何の意味もないという意見も聞きます

そこで具体的にどのような事を意識して描いたら絵が上達するのか
皆さんのご意見をお聞きしたいです

またデッサンは独学で上手くなるのか、実物ではなく写真を模写するだけでもいいのか
(独学なのでモデルなど用意できません)
どういう理論で上達するのか、皆さんの意見をお聞かせください

そういったことを意識しながら描いた方が意味のある練習に繋がると思います
自分は一日十時間くらいは絵を描く時間があるので、努力で上手くなるならなんだってやります
宜しくお願い致します

A 回答 (4件)

デザイン系の専門学校を出た者です。



私は写真模写だけでは不十分だと感じます。
写真は1点視点の状態であり、平面の世界です。
デッサンですと両目でしっかり見て測って描くものですから、よりリアルになります。

ただ闇雲にやるのではなくて、正しいやり方を身につけて描いたほうが上達すると思います。
http://www.izu.co.jp/~atorie33/dessan/mokuji.htm
間違った方法で描き続けても上達はしません。
また正しいやり方を身につければどんな複雑な形でも描くことができます。

ついでに視覚心理学、色彩学、人体解剖学なども学んだ方がいいでしょう。
生まれつき感覚でわかっている人は自然と絵が上手いのですが、それらの知識が全くない人では上達するのに時間がかかったり、いつまで経っても上達できないのです。

解剖学は医学生のようにやらなくてもいいのですが、人体にはある法則の比率があり、それが分かっているのといないのでは雲泥の差があります。
http://home.catv.ne.jp/ff/lam/ekouza_f.html
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
漫画や抽象画ではデフォルメで描かれていますが、うまい人ですとデフォルメされていても不自然ではありません。

モデルは用意できないとのことですが、モデル=ヌードではありません。
ご家族やご友人に頼むこともできますし、1の方が仰るように公園でスケッチもできます。


絵をたくさん描きすぎて肩こりや腱鞘炎になっては元も子もありません。
特に肩こりはひどくなると線が歪むしもっとひどくなると五十肩になり激痛で絵どころではなくなります。
五十肩は決して年寄りがなるものではなくて若い人もなります。

意外とスポーツすることが絵の上達につながったりします。
私のおすすめは水泳です。
    • good
    • 0

沢山描くって事は、数をこなすこととは違います。


思いつく限り、知りうる限りの事を全て片っぱしから試す事です。

たとえば漫画描くのに油絵が関係ないとかいってる人もいますが、私から言わせればとんでもない話です。
好きな事だけ漠然とやってて上達した人の話など聞きません。

絵を描く以外にも絵の上達につながる事は沢山あります。
見る事・知る事・聞く事・感じる事・鉛筆・木炭・油絵・クレヨン・三次元的な考えを培うために陶芸・彫刻、挙げ出せばきりがない。

どんなに細かい線を引けても、イメージがなければ線は絵になりません。

自分を表現する「美」の分野において、自分の知識・経験・技術・個性すべてが武器になります。
それらを培っていけば、そのうち光が見えてくるかもしんないです。

参考書もテキストも指南書もテンプレもありません。自分で模索する世界です。
独学だろうがなんだろうが、想像力と表現力のない人は見向きもされない世界です。


・・・なんてね。堅い事をいいましたが、よーするに「まよったら全部やっとけ」と意識する事です。
そうすれば、迷いも消えます。

もし悩んだら、悩みを絵に表すといいです。それも一つの「芸術」です。
    • good
    • 0

描かないよりは描いた方がいいです。


ただデッサンでも、描いた枚数を競っても意味はありません。
観察眼を養うためにデッサンをするんですから。

あと「絵が上手くなりたい」というのも、実に漠然とした質問で答えにくいです。
「音楽が上手になりたい」というのと同じくらい巾のある言い回しです。

何を描きたいのか、画材は何を選ぶのか、見た目だけよければ良しとするのかそれともオリジナルを追及するのか、それぞれでアドバイスする内容が変わってきます。

テクニック的なことに限っての話なら、こんな本はいかがでしょう。テクニックに関してはがむしゃらにやればやるだけ身に付くと思います。
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」もチェックしてみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141897 …
    • good
    • 0

自分は専門家ではないので、あまり良いアドバイスは出来ないかもしれませんが、


写真の模写でも十分良いと思いますよ^^
あとは電車の移動中などをデッサンの時間に使っても良いと思います。
ただ気付かれると嫌な人もいるでしょうから、少し注意が必要かもしれませんが。
公園等で行きかう人をデッサンするのも良いかもしれませんね。
色んな人の作品を見て、それを模写するのも良いのではないでしょうか。
ただ枚数を描くだけでなく、観察することも大切だと思います。

本物を見て描く場合も写真を見て書く場合も立体を考えて描かれると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事