
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本各地色んな所に御質問のような坂道があるみたいですが,いづれも目の錯覚だと思います。
インフォシ-クで「錯覚」で検索して「坂道」で絞り込むと幾つかヒットしました。御覧になってみてください。
・ゆうれい坂(福岡県遠賀郡岡垣町原)
http://www.yado.co.jp/tiiki/munakan/yuurei/yuure …
・津南のふしぎな坂(新潟県津南町)
http://village.infoweb.ne.jp/~tsunan/special-tsu …
・旅で見つけたちょっと変わったスポット (なぞの坂道)(赤木山麓の畑の中)
http://www.asahi-net.or.jp/~KR5T-HRKS/t17gah00.htm
No.5
- 回答日時:
先日テレビでやっていたものですね。
これらは水準器をおけばすぐに解決するんですが
実際には下り坂なのに周りの風景、特に道の回りの木の生え方などの影響で上り坂に見えるんです。
またその現場までも道などの影響もあります。
ゴルフ場などではこの錯覚を利用して難しいグリーン(上りと思って売ったら実際は下りでオーバーしてしまう)を作ることがあるそうです。
No.3
- 回答日時:
単なる目の錯覚でしょう。
でなければ、ボールが磁性体で下方に反発する極が存在するか、
常温超伝導が起こっているのでしょう。
標高が高くなると、遠心力の影響で見かけ上の重さは減ってしまいますので、
重力(引力)がちょびっと減ります。
No.2
- 回答日時:
基本的に下の回答のとおりだと私も思います。
しかし、先ず、「水平(面)とは何か?」考えてみたでしょうか?私も厳密な定義は知らないのですが、以下の2つが考えられます。
1)重力の働く方向に直交する面
2)現在位置と地球中心を結ぶ方向に直交する面
もし、1)なら、見かけは兎も角として、ボールが転がって行った方が「下」です。
2)なら、ボールが「下から上に」上がっていく可能性も否定できません。何故なら、近くに山があれば引力が働くからです。山がなくても地殻に密度の偏在があれば「山」(または「谷」)と同等な効果を生みます。
しかしながら、この場合でも、人が目で見てパッと分かる程、ボールが「下から上に」上がるなんてことはありえません。99%錯覚でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重力加速度について
-
重力1Gは何kg?
-
抜け荷重力の算出方法
-
自由落下するエレベーターの中...
-
Nをkgに換算するには?
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
もし、地球の中心に行けたとし...
-
地球の中心に向かって穴を掘っ...
-
マクスウェル分布とボルツマン...
-
高校物理です。赤道上での成り...
-
円運動をするとき、重力より垂...
-
高校生です。物理基礎でモーメ...
-
高校物理、ジェットコースター...
-
山口における重力加速度
-
重力の伝わる速さについて
-
気圧と体重
-
非慣性系における仕事とエネルギー
-
万有引力と重力加速度から得ら...
-
重力波は原理的に測定できるの?
おすすめ情報