dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今市販されているチヌバリの大半はひねりが入っています。これはなぜなのかいつも疑問に思っています。自分はストレートの物しか使っていません。なにかメリットがあるのなら使用を検討したいのですが!よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これは潮の流れによって左右のひねりを使い分けるものなんです。



例えば左ひねりの針は潮が左から右に流れているときに使います。
通常ハリスは潮に乗って若干、ノの字の形で流れますが、この時に
平ひねりの針を使用すると、針先が自分の方向を向くのでアワセ方向と
刺さり方向が一致するために(ほんの僅かですが)、ストレートより針が掛かりが良くなるという
理念の元に開発されたものですが、実際はさほど効果はないと考えた方がいいでしょうね。

私はチヌに関してはがまかつの一刀チヌばかり使いますが、チヌ針は
ひねりなどよりもチヌの固い口元にいかに針掛かりさせるかが重要で
そのために刺さりの良いスパットテーパーのこの針を使用していますが
バレたり、掛け損なったこともなくしっかりフッキングできますよ。

これはどちらかといえば釣り人心理を付いて購買意欲を上げさせるためのアイテムで
これで釣れるのはチヌより釣り人の方が多いと思いますよ。
チヌにしろグレにしろストレートで十分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。そうですよね!納得です。

お礼日時:2011/03/01 13:36

少しかかりが良くなりますが、少し外れやすくなるかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。それだとプラスマイナス0と言うことですね!

お礼日時:2011/03/01 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!