
ソニーVAIOの一体型PCで起動後2~3分で電源が落ちてしまいます。
型式 vgc-v174b
リカバリーディスクにて、リカバリー作業中に何度やっても残り19分頃で、
電源が落ちてしまいます。
ハードディスクのテストを行ったら、エラーが見つかったので
オークションにて、中古のHDD(ジャンクとかではなく、出品者様が使用していた商品です
)、を購入し「160G」 に取り換え後
リカバリーを行うと、今度は10分ぐらいで
「ハードディスクのサイズが取得できませんでした」のエラーメッセージがでて
リカバリー出来ません、ちなみにBIOS画面でHDD認識されています。
何か定等ありますか?
もとの、HDDが「250G」なのですが、それが関係していますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の者です。
>ハードディスクの原因があるという判断理由
1回目の質問の時点での「ハードディスクのテストを行ったら、エラーが見つかった」という一文を抜いて読んでいました。
申し訳ありません。
上記の質問は、無視してもらって構いません。
元々250GBのハードディスクが付いていたPCのリカバリーディスクなのですよね?
250GBのハードディスクをリカバリーする前提で作られているディスク(プログラム)を、160GBのハードディスクで実行しようというのが無茶があると思います。
「それが関係していますか?」との質問ですが、関係している可能性が高いです。
同じ250GBのハードディスクを用意するか、他の方法を検討された方が良いと思います。
余談ですが、
リカバリー作業が簡単に行えるように、フォーマットからパーテーション分割も自動でやってくれるタイプの物(リカバリーディスク)だと、250GBのハードディスクと確信したまま処理が続けられ、パーテーション分割中や分割後のファイルコピーなどの際に裏で不具合が出て、それを引き金に結果「ハードディスクのサイズが取得できませんでした」と出ている可能性があります。
「パーテーション分割を手動で設定」みたいな設定・実行項目があれば、それで(パーテーションを)160GB用に自前で設定して実行してしまえば、通ってしまう場合もあります。
回答ありがとうございます。
やはりHDD160Gが関係しているんですね
もともと250Gのうち40Gしか使用していなかったので
160Gでも、問題ないかと思い購入したのですが
間違っていたみたいですね
上手くいくか分かりませんが、駄目もとで250Gを購入し
試してみます。
今回は回答いただきありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
「電源が落ちる」とのことですが、直前はどのような状況なのでしょうか?
落ちる直前に何かエラー文が表示されたりしませんか?
ハードディスクに原因があると判断されたようですが、何か要因や思いあたる点があるのでしょうか?
他にも、CPUの熱暴走やメモリー関係、電源(装置・回路)やリカバリーディスクの不良など、考えられる要因があると思いますが、可能ならば「ハードディスクに原因がある」と判断された理由を教えてください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>直前はどのような状況なのでしょうか?
電源が落ちる直前は、普通にリカバリー画面のまま
進んでいます、残り19分前後で落ちるんですが
まったくエラー表示はありません。
>ハードディスクに原因がある」
こちらは、リカバリー画面の最初の段階でディスクチエック
の項目があるので、3回試してみたところ
ディスクエラーの表示が、3回ともでましたんので
オークションにて購入した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 パソコンのリカバリー方法 4 2022/03/25 19:54
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- システム Recovery 表示 2 2023/04/27 14:38
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD以外で容量UP!
-
不良クラスタとは?
-
パソコンを立ち上げると?
-
WindowsXP Proffesional スタン...
-
外付けハードデスクの初期化方...
-
デフラグ
-
なぜオークションのパソコンは...
-
どうすればよいのでしょうか?
-
Win98SEのHDの認識
-
Windows98の度重なる『ビジー状...
-
Windowsが立ち上がらなくなって...
-
HDDのアクセスランプの回路...
-
DTMとその他の作業をするPCのパ...
-
ウインドウズ10で動作が遅い原...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンが起動しない原因は?
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
困ってます。
-
Windowsが立ち上がらない
-
CDコピーソフト?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報