
お世話になりありがとうございます
オークションでのパソコンの条件を見ると
OS抜き、パソコンハ-ドのみの販売というのが
かなり多いようです
疑問なのはもともと新品購入時のままのOSと
ドライバ-入りで売ってもいいと思うのに
(新規購入時には当該パソコンにOS権利はあるわけで、そのままで
売ってもなんの問題も発生しない、むしろ分離するのが違法)
空のハ-ドディスク状況で売っているわけです
買ったほうは、OSの用意もさることながら
音声ドライバ-、ディスプレィ(ビデオ)ドライバ-など
を探しまくってインスト-ルしなければ
ならないので、よほどパソコン精通の人でなければ
投げ出してしまい、使用をあきらめる人のほうが
おおいのではないでしょうか
(OSは購入すればいいが、ドライバ-は入手は困難)
OSを抜きとってしまったとしてもそれほど高く転売
できるものでもないと思うし
(まぁ権利転用するメリットはあるかも・・・)、
購入者が究極の苦労をするのが目に見えているのに
ドライバ-さえ提供しないのはなにか理由があるのでしょうか
(たいてい海外メーカーの英語ホ-ムペ-ジで四苦八苦)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理由はいくつか。
企業からお下がりをまとめて引き取ったなんて場合は、ボリュームライセンス(何十本ひとまとめでライセンスを買う)を分割するわけにはいかないでしょうし。
もう一つは、メーカーが転売を認めていない場合。ソフトウェアの販売とは、その「使用権」の販売であって、CDはあくまで「添付品」です。
購入者がそのPCを手放した時点で、使用権は消失するわけですから、OSは他の人は使えません。…もっとも、このへんは多分にグレーではあるのですが。
もう一つは。単に中古ショップがリカバリーをめんどくさがっているだけ。さらにサポートも面倒。人件費と利潤を考えれば、当然でしょう。
自作派から言わせていただければ、ドライバの入手はべつだん難しくありません。各デバイスのドライバは、その会社のHPからダウンロードするのが当たり前ですので。そのPCを「組み立てた」会社に頼る必要はそうありません。
「できなければ金を出す」は、いつの世も当然のことです。
なるほど
企業からの流れ品であれば
ボリュームライセンスの考えから
パソコンに付随していないというのは
当然ですね
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
リカバリCDとかは別個でまた売れますし(^_^;
中途半端な知識を持っている人が買うのを防げますし
あとで、ドライバーが無いとか動かないとかあれこれ聞いてきますから
ドライバーなんて日本に無ければ北米のHPに行けばほとんど手に入るんだから、別に困る事はありません。
ありがとうございます
わたしの場合は オークションパソコンを
WINDOWSはうまくいれたものの
音声やモデムやLANがボード内蔵だつたので
英文ホ-ムペ-ジを見て、あれこれ推定し
かなりの時間をかけて、ようやく動くように
なりました
一回、経験すると次はなんとかなるでしょうが、
初回のインスト-ルは四苦八苦しますね
No.2
- 回答日時:
パソコンの部品でもっとも痛みやすいのがハードディスクだからというのが大前提。
となると選択肢は
・ハードディスクが壊れても良いからHDDありで売る
・問題になりやすそうなハードディスクは抜いて売る
特に年数がたって如何にもハードディスクが原因で故障しそうだと思ったら、いっそ抜いてしまった方が「自己責任で」と逃げやすいですから。
あと全く正反対の買い手側の発想。
古いパソコン。特にノートパソコンを本気で使い続けようとすると、むしろ交換部品の無さに泣きます。
ぶっちゃけ、ハードディスクは同等品を新品で買ってくれば事足りる。
だけど他の部品は壊れたら…となります。
キーボード・液晶あたりがいつしかヤバくなるか?
ならば一台部品取り用に確保しておくか?
…となるとHDD付き・OS付きで高価になってる物より、HDD・OSなしのジャンク扱いの方がお買い得なのです。
…すみません。
4年くらい新型が出てないSHARP MURAMASA愛用者です(苦笑)
部品取り用の1台と、未使用で封も切ってない交換用HDDが2個キープ済みです(自爆)
買う側が部品があればと希望しているので
そのニーズに合致した売り出しという面が
あるのですね
ありがとうございます
たしかに
SHARP MURAMASA は最近みかけませんね
わたしも以前にムラマサパソコンの液晶が
壊れて、修理費見積もり7万円と回答されたので
廃棄してしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- Windows 10 boot campで入れたwindowsの音質が悪い 1 2022/07/10 00:51
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(OS) いまだWindows10を使っています。 今までの経験で、新しいOSはうかつに入れるとろくなことはな 6 2022/07/15 18:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows 10 Windows 11は必要ですか? 14 2022/10/25 02:27
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する
BTOパソコン
-
シリアルATAのHDDの起動順位
その他(パソコン・周辺機器)
-
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコン本体とテレビの距離
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
6
BIOSパスワードの解除(富士通製ノートパソコン)
ノートパソコン
-
7
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
8
停電でパソコンの電源が入らなくなった
BTOパソコン
-
9
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
12
グレースケール印刷でも、カラーインクは減る?
プリンタ・スキャナー
-
13
パソコンから耳鳴りのような音がします・・・
BTOパソコン
-
14
プリンタの解像度について
プリンタ・スキャナー
-
15
LAN経由でマルチモニター
デスクトップパソコン
-
16
DVI接続が映らない
モニター・ディスプレイ
-
17
ノートパソコンをモニター代わりに使えますか?
ノートパソコン
-
18
2台のPCをデュアルディスプレイで使用したいのですが・・・
モニター・ディスプレイ
-
19
パソコン接続非対応のボイスレコーダーからパソコン接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
イヤホンのみに音声出力する方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD以外で容量UP!
-
不良クラスタとは?
-
パソコンを立ち上げると?
-
WindowsXP Proffesional スタン...
-
外付けハードデスクの初期化方...
-
デフラグ
-
なぜオークションのパソコンは...
-
どうすればよいのでしょうか?
-
Win98SEのHDの認識
-
Windows98の度重なる『ビジー状...
-
Windowsが立ち上がらなくなって...
-
HDDのアクセスランプの回路...
-
DTMとその他の作業をするPCのパ...
-
ウインドウズ10で動作が遅い原...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンが起動しない原因は?
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
困ってます。
-
Windowsが立ち上がらない
-
CDコピーソフト?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報