dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、楽オクにて同じ商品を2つ出品しました。

どちらも同じ方が入札してくださり、
『送料かかるから同梱可能ですか?』
と質問をいただいたので
『可能です』
とだけ返信しました。


落札時間が夜中0:00で、朝起きると落札者様からのメッセージと、『発送してください』のメールが届いておりました。

メッセージを確認したところ、
『同包のお願いしましたが 送料はどうなるんですか?同包は初めて!だったんで手続きの仕方が判らなくて、何だか、800円。余計に払ったみたく明日以降に返事下さいませ!宜しくお願いします』
という内容が届いておりました。

どうやら出品者が同梱設定してくれると思っていたらしく、
『落札者様から設定がないと、同梱配送の画面になりません。
ご自分でオークション側に直接聞いていただくか、このままの送料でいくのか、7日までにご連絡ください。』
と返信しました。

しかしながら、5日経った今でも連絡はなく...このまま連絡がなかったらどうしようと不安です。

もしこのまま連絡がなかった場合、勝手に送ってしまっていいのでしょうか?

またその場合、同梱にして、振り込まれた余分なお金は返金しなくてもよいのでしょうか?

ちなみに、私はトラブル防止のため、最初に必ず自己紹介文を読んでいただくようにしており、自己紹介文には、
『送料などの誤差は返金いたしません』
と書いております。

A 回答 (5件)

>もしこのまま連絡がなかった場合、勝手に送ってしまっていいのでしょうか?



別に構わないでしょ。
送料も払ってんだから。
そもそもね、「初めて!」なのをバカみたいに誇張してメッセージする方がどうかしてるんですよ。
はじめてなら尚の事、ヘルプやガイドくらい観れば?としか思いません。

しかし、それでもバカな奴は逆切れして雨評価つけてくる可能性もあるので
苦肉の策として↓
同梱で送って送料は同封。
本来は違法なことでもあるのでこんなこと勧めませんが、
めんどくさいやつとの取引はとっとと終わらせるのが吉です。
なのでこうして発送してBLぶち込んでおく。

もっとも、個別に発送するのでもいいんですよ。
その通りの送料を払っているし、
ちゃんと理解せずに参加している方が悪いんだから
仮に雨評価つけられても「システムも理解せずに参加している人」的なコメント入れておけば
あなたが悪いとは思わないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに解らないのであれば、尚更慎重に設定していただきたかったですね;;

トラブルにならないためにも、誤差分同封か個別配送にします!!

わざわざお答えいただき、ありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/05 13:25

はっきり言って同梱の方法を分かっていない落札者は多いです。


私は複数落札の場合は、同梱の説明をメッセージで送っています。
必ず同梱したい商品すべての取引開始の操作の途中で【同梱依頼する】にチェックを入れてくださいと説明しています。
それでも同梱依頼しないで取引開始してしまう人が多いです。

楽オクのシステムは後戻りができません。
規約に沿って取引を進めたいのならそのまま個別で送るしかありません。
勝手に同梱しないで、あくまでも個別で送って下さい。

まだ返事をしていないのなら、まずは楽オクのシステムを説明してみて反応を見てください。
あくまでも同梱で送れというのなら、切手同封等で差額を返金して同梱して送るしかありません。
でも、これはイレギュラーな方法です。
出品者にはリスクがあるのをお忘れなく。

もちろん追跡番号はひとつしかありませんので、発送通知は同じ番号を入力することになります。

私もこの方法で送った事はありますが、正直落札者がどんな人なのか分からないので到着するまでは不安でした。
(私の場合は、落札者がミスを認めて謝罪もあったので結果としては「良い」評価で終わりましたが、自分のミスを棚に上げ逆ギレする人がいるのもオークションです)
ちなみに、この方法を取った時は、まずは楽オクの同梱システムについて説明し(と言っても最初のメッセージで説明済みなので再説明になります)、既にシステム上同梱が出来ない事を伝えました。
その上で、あくまでもイレギュラーな方法ですが、差額を同封でひとつにして送るかこのまま個別で送るかを落札者に決めさせました。
イレギュラーな同梱があくまでも落札者の意思という証拠を残す為です。まぁ、一応念のためですが。
    • good
    • 0

落札者がシステムを理解していないで手続きしてしまっただけ、もうどうしようもありません。


落札後手続き前に同梱依頼をする(チェック)
メッセージでお願いし了解してもらったのだから依頼すれば良かったもの、
手続きしていないで支払ったのだから通常とおり個別に発送、で構いません。
落札者のミス、
出品者は落札者の手続き通り発送するしかないので個別発送、
同梱の必要はないですが、
同梱し差額分を為替などで同梱し発送は可能です。
が、
同梱で登録できる問い合わせ番号は1つ、
発送通知は番号未記入(又は000~)などでも出来ますが発送の証拠は1商品のみとなります。

落札者の無知が招いた事であり同梱の対策をわざわざする必要は無い物と思います。
    • good
    • 1

楽オク 管理者に尋ねたんですか?



聞くところが違いますが。
    • good
    • 0

常識的に考えて同梱希望でしょうね。

でなければ最初から同梱の問い合わせなどしませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!