dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身時代に自分が溜めた貯金。

これは結婚したら夫婦のもの?

どうしても必要な出費(冠婚葬祭や入院費など)は出すとしても、

夫または妻の娯楽に使うために独身時代に自分が溜めた貯金を使う。

結婚したら独身時代の貯金は共有のものになる?

それともならない?

私は結婚しても娯楽に使われるための共有は許せず

結婚しても独身時代に自身が溜めた貯金は共有にならないと

考えるのですが皆さんはどう考えますか?

夫は結婚したら全て共有といいます。。。なので

是非、皆さんにお聞きしたく思いました!

A 回答 (8件)

私は結婚前の貯金のことは夫にはいくらあるとか知らせていませんし、


夫も一度も聞かないです。
私も夫の貯金の事は一切知りません。
共有って、名義はどうするんでしょう?
法律的なことはよくわかりませんが、
名義をご主人にしたら、万が一離婚とかになったら(縁起でもないですが)
面倒なことになりませんか?
あっさり全額返してもらえればいいですが。
自分の貯金は絶対に自分のものとして持っていたほうがいいです。
お金は時には大きな支えになってくれることもあります。
    • good
    • 0

我が家では生活割り勘制度を取っていました。

共同口座に同額振込で、後は自分の口座に貯めておく。

しかしこの制度は家の頭金を出す時点でゼロに戻りました。有り金はたいたので、持ってる方も持ってない方も振り出しからです。その後、出産で一方が退職してなしくずしになりました。

この時点でも自分の口座に少し残せば良かったのですが、銀行が借金取りに見えて、出さないと怖い目に会うので、とにかく早期返済に専念しました。

遊びの為の余裕もあったら生活にゆとりが出ますね。いざの為の資金もあればいいです。が、借金に首まで浸かったら二人三脚で脱出しかありません。その都度、その時の状態で変える事になるでしょう。
    • good
    • 0

結婚してもそれぞれのものです。

結婚してから貯めたものが共有です。簡単なこと。黙っていれば判らないことです。因みに男です。相手の貯金なんか当てにしてません。と格好よく言いたいです。
    • good
    • 0

こんにちわ♪



 私が結婚する時に母に言われたこと・・・

独身時代の貯金は一割だけ金額を旦那に教えて残りはいざって時に秘密にして置きなさい。
 これから子供が産まれもしかしたら子供に病気があるかも知れない、もしかしたら子供が習い事したい時の月謝が出ないかも知れない 旦那さんが病気で働けなくなるかも知れない。
もしもの為の隠しておきなさいって言われました(笑)
 金額言ってしまうとあてにされてベタベタ使う事になるかも知れないからねって(´・ω・`)

私は一部だけ言って他は隠しました。
 隠してよかった事・・・
長男 出産時に異常があり1年病院通い 4歳の時に友達と遊んでいて目を棒で刺され片目手術、将来的には角膜手術予定です。

 次男 生まれつき心臓病手術予定です。
 三男は今の所は元気です(笑)

何があるかわからない・・・その時に必ずしも蓄えがあるか????
 主人は若い頃プラプラしていて貯蓄もなかったので余計に心配を母がしていたみたいです。
それにわりと早い結婚だったので 20代前半で結婚し子供を産みました。

 私は隠し貯金は必要だと思いますよ。
あるってわかるとあてにする。あるって相手に言うとついつい使用してしまう。
 結婚生活 何があるかわからない。。。だから隠し貯金はあると良いかもです(笑)

一応 結婚前の貯金は夫婦の物ではないです。
 ただ・・・結婚するんだから夫婦のものって考える人もいると思います。
人それぞれですからね~♪

 
    • good
    • 0

>夫は結婚したら全て共有といいます


結婚前に貯めた財産は、結婚後共有財産にはなりません。
ですので、ご主人様の言い分は正しくありません。

結婚後にむやみに、“いくらくらい貯まってます・・”みたいなことを言うと、“こないだのアレ、こっちに少し回してくれない?”みたいなことになりかねないので、そのへんは慎重にした方がいいでしょうね。
もし供出するならば、お互いにお金を出し合って共通の通帳を作ってやりくりした方がいいと思います。
    • good
    • 0

 んー・・・私は、土地や家屋などは共有、


財布や貯蓄は、夫・妻・家庭生活用の3つに分けるのが
当然だと考えていました(´_`;

もしかして少数派だったのでせうか(汗)
    • good
    • 0

 独身時代に溜めた預貯金、あるいは結婚の際に親から、万一の際の援助として受け取ったまとまったお金、これらは結婚しても、それぞれ個人のものとされます。



 もちろんパートナーのために、あるいは生活の上で、そうしたお金を取り崩すことは自由です。ですが、基本は別々の資産ですから、たとえば夫に内緒で株を買ったり投資に当てたりすることも違法ではありません。実際には生活の上で、とかくこうしたお金に手を付けることもありがちですが、もしもの際のために、こうした個人資産はなるべく大切にしておきましょう。
    • good
    • 0

最近は、結婚しても全て共有できないようなので、アメリカのように離婚が多くなりました。


独身時代に自身が溜めた貯金も貴方のものと思えないなら、生涯のパートナーではありません。結婚は止めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!