dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尺貫法の日本に、メートル法が根付いたのはなぜなのでしょうか? アメリカに占領されたのですから、ヤードやインチ、それにポンドなどの単位が広まっても良かったような気がするのですが…。

A 回答 (3件)

日本でメートル法が採用されたのは大正時代のことです。


国際条約で世界的にメートル法を採択することになったそうですが、それに日本も追随した、というわけです。しかし、イギリスとアメリカだけは拒んでいたようです。

参考サイトに詳しくは載っています。
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/04/metreho …

参考URL:http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/04/metreho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。さっそくのお返事、心から感謝いたします。

お礼日時:2003/09/19 02:40

No2の方と微妙にズレが生じてしまったようですが・・・。



明治18年 メートル条約加盟決定
明治19年 メートル条約加盟を公布。この日をメートル記念日とする
大正10年 4月11日、メートル法に統一する度量衡法を公布、この日を度量衡記念日とする

だそうです。

詳しくは
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/keiryo/histor …
に、時系列順に載っているのでご参考を。

参考URL:http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/keiryo/histor …
    • good
    • 0

明治になると開国するにあたって、一番最初に必要になったのが、貿易に使うお金と長さの基準を西洋に合わせることでした。


日本は明治18年(1885年)にメートル条約に加入したのが始まりだそうです

参考URL:http://jvsc.jst.go.jp/live/monosashi/length/l_06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそくのお返事、心から感謝いたします。

お礼日時:2003/09/19 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!