
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
逆の例としては元はイギリスの超高級車ロールス・ロイスは最初は赤文字でRR、創業者の片側が亡くなると赤と黒、ふたりとも亡くなってからは黒文字のエンブレムになりました。
日本のお墓でも刻んだ建立者の名には赤を入れたり…(亡くなって納骨するときに色を落とします)
自分で赤を選ぶ分には構わないのかも知れませんね
No.1
- 回答日時:
名前に限らず、赤ペンで文章を書くことは好ましいとはされていないようです。
英語版のOKWAVEのようなQ&Aを見ると、いくつも理由が挙げられています。
http://www.answerbag.com/q_view/160897
一番多いのは、教師が添削で使うから紛らわしい。
昔のコピー機では、赤は複写できないから。
校正でも赤は訂正を意味します。
アジアでは、赤は不吉だから?
学習困難者には、赤が読めないことがある。
などが挙げられています。
カードが腐朽する前は小切手が使われていましたが、イギリスでは銀行が赤字を嫌うといわれました。本気か冗談か分かりませんが、一理ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中曽根康弘氏のこと
-
イギリスが覇権国家になれたお...
-
黒人を奴隷ビジネスにしてたの...
-
アメリカの世論調査でアメリカ...
-
G7サミット参加国で「力による...
-
イギリスの政治
-
欧米の都市にシャッター通りは...
-
なぜアメリカは右側通行なのか
-
なぜウガンダで紛争が勃発したのか
-
Japanese culture Japanese cul...
-
朝鮮学校って悪いイメージあり...
-
日本には、日本で犯罪を犯した...
-
iPadを拡大教科書として活用...
-
外国の文化・技術などを輸入す...
-
明治期、日本は、西洋との文化...
-
彼氏は父韓国人、母日本人の在...
-
フィリピンについて教えてくだ...
-
AIゆりこが登場。「どうせなら...
-
「世界に1つだけの花」が教科...
-
朝鮮系保険代理店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報