
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
逆の例としては元はイギリスの超高級車ロールス・ロイスは最初は赤文字でRR、創業者の片側が亡くなると赤と黒、ふたりとも亡くなってからは黒文字のエンブレムになりました。
日本のお墓でも刻んだ建立者の名には赤を入れたり…(亡くなって納骨するときに色を落とします)
自分で赤を選ぶ分には構わないのかも知れませんね
No.1
- 回答日時:
名前に限らず、赤ペンで文章を書くことは好ましいとはされていないようです。
英語版のOKWAVEのようなQ&Aを見ると、いくつも理由が挙げられています。
http://www.answerbag.com/q_view/160897
一番多いのは、教師が添削で使うから紛らわしい。
昔のコピー機では、赤は複写できないから。
校正でも赤は訂正を意味します。
アジアでは、赤は不吉だから?
学習困難者には、赤が読めないことがある。
などが挙げられています。
カードが腐朽する前は小切手が使われていましたが、イギリスでは銀行が赤字を嫌うといわれました。本気か冗談か分かりませんが、一理ありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どうして参議院のことを上院で...
-
5
途上国はなぜいつまでも途上国...
-
6
日本で、他人の名前を赤字で書...
-
7
なぜ、アメリカは唯一の超大国...
-
8
選挙制度について
-
9
世界の中心はどこの国ですか?
-
10
WWII後イギリス弱体化・・何故?
-
11
アメリカとイギリスの政治制度...
-
12
新自由主義は国民の存在を必要...
-
13
Japanese culture Japanese cul...
-
14
朝鮮学校って悪いイメージあり...
-
15
教科書の改定のサイクルが知り...
-
16
韓国人のママ友との付き合い方
-
17
西洋(欧米)文化の特徴?
-
18
移民の意義について教えてほしい。
-
19
そもそも文化って何で大切?
-
20
ポスト物質主義について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter