dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トタン板って日本ではいつごろから作られ、普及したんですか

A 回答 (2件)

官営八幡製鉄所にて1906年(明治39年)作られたのが最初です。


屋根材として普及しました。

この回答への補足

ありがとうございます。
それについて書かれた文献等はありますでしょうか?

補足日時:2003/03/19 11:04
    • good
    • 0

日本鉄鋼連盟のHPに書いてある説が信憑性もあると思います。



http://www.jisf.or.jp/column/column1.htm

「ブリキ」についてですが、今まで俗説として煉瓦[ブリック]の梱包に使った「錫メッキ板」を日本人が「ブリック」とはや合点し

勘違いして[ブリキ]と言ったという話は、ぜんぜん異説としても取上げられてないのが注目されます。

参考URL:http://www.jisf.or.jp/column/column1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治末期に国産化ということは普及は大正から昭和にかけてということですね。
私もかなり探したのですが分かりませんでした。
Eivisさん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/03/07 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!