dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahooオークションで落札者から領収書を依頼された場合、
こちらで取引ナビに必要事項を書いて落札者にその画面を
ハードコピーしてもらえばいいのでは、と思ったのですが
それだと、やはり問題でしょうか?
IDも明記されているので、電子的に、確かに自分が発行した
という証拠になるかとは思いますが。

A 回答 (2件)

単なるWebページのコピーでは改ざん可能ですから認めてもらえないでしょう。



いわゆる電子認証付きというのとは違います。
PDFの電子領収証ソフトもありますからそちらを利用した方がいいでしょう。

個人の場合、営利行為でない金銭なら収入印紙は不要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7125.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
個別案件としては、双方のアカウント上に履歴が残り(→売買双方で写しを保管可能)、Yahooサーバにも履歴が残る(一定期間以降はどうかは不明ですが・・・)ということで証拠書類になるのではと思いましたが、一般的な税務処理上でそこまで確認することは実質不可能ですものね。
紙で領収書を発行することとします。

お礼日時:2011/03/18 08:01

そんないくらでもコピー可能なものは領収書として認められません。


また金額によっては、収入印紙も必要になります。
領収書は紙ペラ1枚ですが、れっきとした公的書類なんです。

お金を受け取った以上、求められたなら、きちんと領収書を書いて捺印したものを渡さなければなりません。
必要事項は、日付、金額、宛名(本名、法人なら会社名など)、但し書き、発行者名(本名または法人名)、捺印。
但し書きをどう書くかは、相手に確認した方が良いかもしれません。

必要事項が揃っていれば、別に専用の領収書用紙でなくても構わないので、1枚書いてあげましょう。
http://www.b1awyug.com/writing_receipt/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
紙で領収書を発行することとします。

お礼日時:2011/03/18 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!