dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでゆうパックを利用の場合、持ち込み割引(100円)がありますが、
出品者として、落札者に送料の請求金額は、持ち込み金額を引いた額か、基本の料金のままか、どちらが適当でしょうか。

持ち込みの場合、手間賃として割引料金100円は貰ってもいいものでしょうか。

A 回答 (2件)

落札者の立場になって考えてみてください。


落札者としてはできるだけ安く買いたいですよね?
実際、持込割引分を引いた送料を請求される方は少ないですが、
引いてくれると落札者としてはとても嬉しいです。100円浮きますからね。

自分が落札者の時に気持ちいいと思える取引を心がけていますので、
私が出品者の時は必ず実費のみいただいております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1円でも安くしたい。これは当然のことですね。
今回はサイズを1ランク小さめに表示したので、落札者に余分な負担にならなかったから良かったのですが、気を付けます。。
商品情報に持ち込みですので100円引いた額のなることを明記した方が良さそうですね。
こちらから送料のメールを入れる前に、「一般小包の地帯区分と料金表」を見て、入金された方があったので質問させて頂きました

お礼日時:2007/02/10 18:26

私は、差額の\100はもらっていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。
商品情報に持ち込みですので100円引いた額のなることを明記した方が良さそうですね。
こちらから送料のメールを入れる前に、「一般小包の地帯区分と料金表」を見て、入金された方があったので質問させて頂きました。

お礼日時:2007/02/10 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!