dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば大坂城を木造で出来るだけ建設当時の姿の再現したとすれば、世界遺産に認定されるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 基本的に石造のヨーロッパの建築物にくらべ、木材やレンガを使うアジア・アフリカの歴史的建築物は不利なので、オリジナルの材料や技術で再現した建築物についても候補に推すことはできます。



 ただし、大阪城については詳細な図面もなく、オリジナルな材料はほとんど残っていないのではないでしょうか。さらに評価の基本である「真正性」と「完全性」で一点の疑いがない姫路城がすでに認定されているので、まず見込みはなさそうです。 それだけでなく、世界遺産に認定される前に国宝に指定される必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>ただし、大阪城については詳細な図面もなく、オリジナルな材料はほとんど残っていないのではないでしょうか。

>さらに評価の基本である「真正性」と「完全性」で一点の疑いがない姫路城がすでに認定されているので、まず見込みはなさそうです。

>それだけでなく、世界遺産に認定される前に国宝に指定される必要があります。

納得しました。

お礼日時:2011/03/15 07:30

おそらく無理。


再建した天守閣はあくまで「実物大レプリカ」もしくは「現代建築物」なので「普遍的価値をもつ建造物」とは言い難いです。
法隆寺は再建時の部材を使用しながら1200年を経て「現存最古の木造建築物」であるから認定されているのですから、「再建でも認定される」という認識は間違っています。
再建天守閣そのものが歴史的価値を持つようになれば別ですが、それには「再建の目的」と「再建後の歴史的・文化的価値」が必要です。
単なる観光施設ではダメでしょう。

むしろ現代建築で著名建築家による「新・大阪城天守閣」の方が認定される近道かもしれませんが・・・・それには大阪城の歴史的価値と文化的価値を破壊しなければならないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>法隆寺は再建時の部材を使用しながら1200年を経て「現存最古の木造建築物」であるから認定されているのですから、「再建でも認定される」という認識は間違っています。

再建ではダメなのですね。

お礼日時:2011/03/15 07:33

こんにちは



法隆寺が再建していると見る部分が多いですので
無いとはいえないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>法隆寺が再建していると見る部分が多いですので・・
相当後から手を入れているのですね。

お礼日時:2011/03/15 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!