dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額療養費と医療費の公費負担について教えてください。
高額療養費の自己負担金が公費で負担されるというのはどのような場合があるのでしょうか?

自分で調べてみたところでは、
「結核予防法、精神保健福祉法による国の公費負担(患者票が交付されている)を受けていて、
住民税が非課税の方は、公費負担されていない自己負担額についても、
申請により結核・精神医療給付金により負担します。」
というのがありました。
これ以外のケースがあれば教えて下さい!!

A 回答 (6件)

 こひんにちは。



 まず,前提なのですが,高額療養費と自己負担の公費負担は関係ありません。
 自己負担が免除されている方は,高額医療に医療費が達しなくても公費負担を受けられますし,自己負担が免除されていない方でも,高額医療の金額を超えれば自己負担は免除(後で給付)されます。

>「結核予防法、精神保健福祉法による国の公費負担(患者票が交付されている)を受けていて、住民税が非課税の方は、公費負担されていない自己負担額についても、申請により結核・精神医療給付金により負担します。」

 これは,簡単に書きますと健康保険の3割の自己負担のうち,結核,精神保健の公費負担を受けられている方は,半額(自信無し)だったと思いますが,公費で負担がされますが,住民税非課税の方は,その公費で負担されない残りも負担しますということです。

 他には,乳幼児医療費の公費負担がありますが,それぐらいではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「結核予防法、精神保健福祉法による国の公費負担~」についての分かりやすい解説をありがとうございました!
参考になりました!

お礼日時:2005/05/26 17:09

補足



身体障害者手帳2級以上の方には「600円のタクシー券年間48枚かガソリン代」が支給されます。
また視覚障害者には通院時に介護者をつけてもらえます。

ここからは社会保険事務所にて・・・
老齢年金受給者以外の方は
初診時国民年金加入者
 1・2級があり障害者基礎年金が支給されます。
同厚生年金・共済年金
 1~3級まであり障害厚生基礎年金が支給されます。金額は最低300ヶ月分で25年以上の加入者は標準報酬月額(給料+定期代)によって計算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます!
医療費を軽減してもらえるのはいろんなケースがあるんですね!
参考になりました。

お礼日時:2005/05/28 00:55

医療機関に勤めるものです。



公費という概念でも、高額療養費という概念でもないもので、自己負担額が軽減される制度もあります。
「長期療養特定疾病受給者証(マル長と言われています)」のことですが、これは血友病、慢性腎不全で透析治療を受けている方など、医療費が高額になる疾患、治療に対して一ヶ月の患者負担額が10,000円を超えると、それ以上は窓口徴収しないというものです。

このような治療は、たとえ3割負担とはいっても1回の治療費が高額になります。それも月に何回も…となりますし、長期に渡り治療が必要なものですから、こうした制度があります。
これは健康保険の制度としてありますので、本来の3割負担分から1万円を差し引いた分は、保険者(国保なら市町村、健保なら健保組合)が負担してくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マル長ですか!!初めて聞きました。
マル学、マル老というのは聞いたことがあるんですが。
自己負担額が軽減されるいろんな制度があるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2005/05/28 00:53

#2です。



少しだけ補足しますと、
公費負担は、国の法律にもとづくものの他に、だいぶ少なくはなりましたが、市町村独自の制度もあります。

共○党系のばらまき福祉の好きな市町村長さんがおられるところですと条例を定め、税金を使って、特定の要件に該当する医療費を無料にしていたり、一部負担していたりしまうので、お子さんやお年寄りがおられれば、地方公共団体の広報誌などをチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます!!
なるほど~、市町村独自の制度があるところもあるんですね~。
調べてみたいと思います。

お礼日時:2005/05/26 17:11

高額療養費(の還付)と、医療費の公費負担は、そもそも概念が異なる別のものです。



高額療養費は、医療機関を受診した際の個人負担額が一定額に達した場合に(世帯の収入により差があります)、国保の場合は市町村から、健保の場合は健保組合から、法で定められた一定額が還付される制度です。

一方、医療費の公費負担は、あなたが記載した特別な法令や、厚生労働省が認定する指定難病、原爆被害者の治療費など、そもそも医療費を社会保険と、自己負担からまかなうのではなく、法律にもとづいて公費でまかなうという制度です。

参考URL:http://www.city.funabashi.chiba.jp/ho-somu/medic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
高額療養費と医療費の公費負担のちがいについて分かりやすく説明して頂き助かりました。

お礼日時:2005/05/26 17:04

質問に記載されている以外に「身体障害者2級以上」の手帳があると公費負担の保険証がついてきます。


この場合は発行市町村内の医療費は無料ですが他府県の時は一時払いになり領収書を市町村の福祉課等へ申請すれば後日本人名義の口座に振り込まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!
参考になりました(^^)

お礼日時:2005/05/26 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!