重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の9月に生活保護の適用を受けましたが、

ケースワーカーの自宅への訪問は、認定時の1回。
電話での現況の問い合わせは、認定後3回。(必ず必要な事務手続きのみ)

こんなものなのでしょうか?

別に何かに困っているわけではないのですが、
以前、自宅へ訪問された時に、どれくらいのペースで訪問されますか?とお聞きすると、2.3ヶ月に1回くらいが多いですね。ということでした。
しかし、8月に訪問があってから、3ヶ月以上たちます。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

保護の実施要領に次のように規定されています。


「家庭訪問は少なくとも一年に二回以上」、「入院入所訪問は、少なくとも一年に一回以上」訪問し実地に生活状況を調査すること。

また次のような場合は臨時訪問されます。
・申請により保護の変更を行う場合。
・生業扶助により就労助成を行った場合。
・水道設備、電灯設備又は家屋補修に要する経費を認定した場合。
・保護が停止されている場合。
・その他指導若しくは、助成又は調査の必要がある場合。

単にケースワーカーの都合と思われます。
訪問頻度は、一般的に生活状況が心配な保護者ほど、きっちり家庭訪問と指導が行われるようです。
    • good
    • 0

ここに質問されても回答できることでは全くありえませんが、必要なしとの判断でしょうし、数ヶ月間などの短期間(一時的)のみの認定の可能性も十分にありえます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!