dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は一人親家庭で「母子・父子家庭医療費助成」を受けております。満18歳の誕生日以降最初の3月31日までの子供とお母さん(お父さん)に対し、入院・通院・保険診療の自己負担金を助成して頂けるというものです。 つまり医療費がタダになります。先日から歯医者さんに掛かっているのですが、実は歯が痛み出してから病院に行くまでの間、かなりの日がありました。医療費が無料という事で気兼ねしてしまいなかなか行けなかったのです。そこでご質問なのですが、病院側はその際、市などから医療費を請求しているのですか?私の通院している歯医者さんは町の小さな開業医さんなので、もし赤字になってしまっているのなら・・と困惑してしまいます。

A 回答 (3件)

請求しているので大丈夫ですよ^-^


とても優しい性格の方なのですね。
どの保険証でも医院の報酬は同額ですので、気兼ねなく治療に行ってくださいね。
なかなか行かず悪化してしまうと、先生も心配されると思います。
治療でのご回復お祈りしております☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。請求しているのですね!安心しました。今はまだ子供が小さく長い時間働けないのですが、頑張って社会に参加し収める様に頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/15 19:06

maotanさん


もうすでに良い回答が出ているようですね。先のお二方のご返答の通りだと思います。
私も、以前「母子・父子家庭医療費助成」を受けていました。(転居し、今の自治体では、別の規定があり、現在は受けていませんが。)
以前暮らしていた自治体で、医療費助成の手続きの用紙を取りに行った時の話なのですが、お役所の方に「すみません、皆さん(納税者の皆さん)の負担になるような暮らし振りで、申し訳ない限りです。」と一言わびた所、「何を仰いますやら。子供さんの為にもお母さん(お父さん)には元気でがんばって頂かなければ。(*^-^)」との、優しい言葉を掛けていただきました。とても嬉しく励みになりました。
maotanさんも元気でがんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miboujinさん、ありがとうございました。それと、ポイント付けれなくてごめんなさい。m(..*)m みなさんとても親切に回答して頂き、とても悩んだのですが決めかねてしまい早く回答下さった順に付けさせて頂きました。miboujinさんも一人親家庭で頑張ってらっしゃるんですね!同じ環境の方に励まされて心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/15 19:17

県や市町村によっても請求方法は違いますが、健康保険(多分7割の方ですよね)と残り(3割)は請求して医療機関に振り込まれますので、医療機関が損をすることは全く無いです。

気兼ねせず、必要なときは早めに受診して早く治したほうが絶対いいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。これで遠慮せずに治療してもらえます。

お礼日時:2003/09/15 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!