dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の嫌なところばかりが目についてしまいます。
なんでも器用にこなす旦那ですが全然尊敬できなくなってきました。
理由はこれ↓です。

・謙虚さがない
(物事が上手くできたときにわたしが褒めると、こんなの当たり前、という)
(自分ができることが他の人ができないと、なんでそんなこともできないんだよ、バカとかいう)
・口うるさい
(料理中に手や口をはさんでくる)
(人の失敗にここぞとばかりにガミガミいう)
・モラルがない
(たまーーにゴミをポイ捨てする)
(買い物のカートを駐車場に放置)など
・人のことをやたら注意するが自分ができていないことが多い、いわゆる棚上げなことが多い
・家で何もしてないんだから◯◯(行事ごとの処理とか)くらいしろ、が口癖。
ちなみに私は専業主婦で家事全般はきちんとこなしている。
何もしてないんだからが一言余分だろと思う。
・旦那は女友達がいるのに私の男友達は嫌がる


旦那のいい部分は、、、
几帳面で慎重なところ。
わたしの心配をしてくれる
(たかが微熱のときでもご飯の支度も薬の調達もしてくれる)
色々してくれる
(休日にご飯の準備の手伝い)
(買い物のとき服や靴を一緒に見てくれる)
(結婚式のドレスはわたし以上に熱心に考えてくれる)
頭がいい
(わたしより)
しっかりしてる、はず
休みの日はいつも私と一緒に過ごしてくれる
(たぶん旦那が寂しがりやだからそうしたいだけかも)

いいところを考えても、この悪いところで全部帳消しになります。
最悪の人間に見えてしまいます。
新婚一年目でこんなでは困ったものです。
尊敬するにはいったいどうしたらいいのでしょうか?
旦那との付き合い方が分からなくなってきたし、イライラすることが多くなってしまいました。
離婚や別居以外でどうしたら良い付き合いができるのか良い考えあったら教えて下さい。

A 回答 (10件)

私の旦那に似ているように思います・・・。



私の旦那は自分のしていることは棚上げで、人のミスなどは異様に責めます。

ちなみに結婚3年目です。
今でも、まだまだイライラすることばっかりですが・・・・質問者様は
ちゃんと旦那様のよいところも見ています。

無理に尊敬しなくてもいいのではないでしょうか?
まずは結婚前に見えなかった旦那様の性格を見つめてみては?
確かに、イライラしますしいいところもちょっとの発言で最悪に塗り換わってしまいます。
私は旦那が10いいことしてくれても一言で最低に変わること多々あります。

だけど、それって旦那様も質問者様に同じこと思ってるかもしれませんよね?

私も、夫婦になってイライラするし離婚も本気で考えちゃいましたが・・・・相手も
自分に対してイライラすることってたくさんあるだろうなって考えるようにしました。

お互い様って思うのと・・・あまりは腹立つことは遠まわしに言ってみるといいかもです。
私の旦那がそうでしたが、軽い気持ちで本人言ってること多々あります。話し合って
判明したことですけど。
我慢できないことってありますからね。でも、直球で言うと喧嘩の元ですし。

全く参考にならなかったらすみません。。。私も経験浅いので。
    • good
    • 0

私の旦那と、同じだ!


良いところ、悪いところ、98%あまりに似ていて、びっくりしました。
そして、同じように悩む事、10年。
典型的な亭主関白タイプですね。
でも、いざというとき、力を発揮してくれますよ。一応は旦那を立ていれば。
あほらしく、しょうもないと思ってもです。いい気分にさせておく事が、必要なのだそうです。
旦那を育てあげた、旦那のお母さんは、そうアドバイスしてくれました。
でも、それじゃあ旦那を正当化するだけで、一生、変わらない気もしますが。
    • good
    • 0

とりあえず、フリだけでも相手を尊敬しているフリをします。



もうここは演技、演技です。アカデミー賞ものの。

すると男性は変わるんです!
頼もしい男性に変わってきます!
何って言ったって、単純ですから、男性は。。。

これは私の60代のおばから学んだテクです。
おばはおじを立てるのが本当に上手。
するとおじはひょいひょいと乗せられて
おばのために尽くしてます。
それどころか、おばのことをそれはそれは愛しているみたいです。

ぜひお試しを!
    • good
    • 0

まず第一に、あなたは自分自身のことは尊敬してるのですか?


自分で自分を尊敬していればそんなに動揺はしないです。

まず自分で自分を尊敬できるようになるのがいいと思います。

それから次に、あなたが自信を持って
リーダーシップを発揮するのがよいでしょう。
キーワードは、
「大丈夫」
「私に任せて」

自分の意志と力でなんでも率先してやりましょう。
そしてそんな自分を自分でほめてやりましょう。

あなたが旦那を尊敬できない理由として挙げたものはすべて、
「旦那が」あなたを尊敬してないことが原因です。

それはそれで仕方ないので、
自分で自分を尊敬できるようにするのがいいと思います。
    • good
    • 0

まあ…


典型的なパターンです。誰しもが経験するごくごく当たり前の日常です。
一言で言ってしまえば、「慣れ」です。
好きで一緒になったものの、一年もすれば相手の嫌なところばかり見えてきてイライラする…
こんなハズじゃなかったのに、と理想と現実のギャップに悩んでしまう。

たいていこういう時は、子供が生まれたり、旦那が転勤になったり、嫁と姑との問題が出てきたり、
いろいろと他にも厄介な問題が出てくるんですけどね。
それが無いというのは幸せな証拠。

>離婚や別居以外でどうしたら良い付き合いができるのか良い考えあったら教えて下さい。

これは簡単です。
もう一度、あの頃に戻って、二人でデートすればよろし。
お互い相手の事を思い合ってた恋人同士に戻ってね。
家で言えない事も場所が変われば冷静に話が出来るでしょう。
言いたい事を言い合って、ますます絆も深くなる。ってモンです。
イヤだから嫌いだから理想じゃないからと離婚だ別居だと騒ぐのは、ガキのママゴトです。
喧嘩して仲直りして喧嘩して仲直りして、そうやって絆を深めて行くのが夫婦であり家族であるのです。
    • good
    • 0

49才、既婚男性です。


旦那さんを尊敬しようとするから、無理があるんですよ。
愛情を持っていれば、尊敬はいらないでしょう。
すべてに完璧な人間はいません。
だから、すべてに尊敬する必要は無いんですよ。
旦那さんは、貴女を愛してるでしょ?
それだけじゃ駄目ですか。
私は、愛してくれる人がいるだけで幸せな気持ちになりますよ。
イライラするのは、貴女の思い通りの旦那さんを勝手に決めてるからですよ。
勝手に思い込んでるんです。
旦那さんの態度や束縛が嫌なら、ちゃんと話せば良いんですよ。
多分、貴女はちゃんと話してないでしょ?
夫婦なんだから、言いたい事はちゃんと言って良いんです。
ただ、絶対言っちゃいけない言葉はあります。
愛情は無いって言葉だけですよ。
それを言ったら、終わりになります。
多分、終わりにしたい時しかそれは言わないでしょう。
貴女は、完璧な人を求めてるんですか?
駄目な所があっても、可愛いって思えないですか。
多分、貴女が旦那さんに引け目を感じてるんじゃないですか?
だから、いちいちカチンとくるんですよ。
別居も離婚もしたくないんでしょ。
その為には、貴女が嫌になる状況を作らない事ですよ。
そうすれば、気にならないです。
束縛するのは、貴女を愛してるからでしょう。
嫌がるくらいで、貴女を家に監禁したり、携帯をチェックしたりしないでしょう。
専業主婦をしているから、そういう風に言われるんでしょう?
パートでも良いから、仕事に出たらどうですか。
そうすれば、気持ちも変わると思いますよ。
お二人で良く話しあってください。
がんばってください。
    • good
    • 0

うちらもそうですが、夫婦って似てきますよ



あなたの悪いところが移ったんじゃないですかね

…と考えた方が変われる可能性は十分にあります
でも、旦那を批判することで御自分のダメさを隠している以上、進展は見込めないです
    • good
    • 0

結婚式のドレスにやたら口を挟む新郎って、端から見たら あー旦那主権の生活決まりだと分かるし、恥ずかしいよね




モラルがないのは、育ちが悪いから…どうしようもありません
    • good
    • 0

無理です。



失礼ですが、相当おかしな人間なので。

私が女であっても、こんな男嫌いです。

年とっても変わらないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

まるで表裏一体ですね(笑)


 全然尊敬できないと言いながら、良いところをちゃんと認めているじゃないですか。
 結婚1年目ですか・・・まぁ恋愛時代は嫌なところも見えなかったり、見えていても見ないふりなんて事もあったでしょう。
 その反動だと思えばなんてことはないと思いますが。
 大体、嫌なところばかり目につくと言いながら、しっかりと良いところを認識しているところは、困った・困ったっといても、充分旦那に対して対処しているんだと思いますし、慣れるんじゃないでしょうかね。
 まぁ所詮お二人の間の事はお二人にしか分かり合えないことも多々あるのが当たり前でしょうから。
 深刻がる必要もないんじゃないでしょうかね
 良いところを上げているのを読ませていただいたら、充分優しいご主人じゃないですかぁ
 人間良いところしかない人なんていないんですから、悪いところもたくさんあって、お互いが補う、それが夫婦でしょ。
 頑張れ、新人ご夫婦さん。 これからだよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!