ショボ短歌会

高1でB♭クラを吹いてるものです。アンブシュアについて質問です。
最近、アンブシュアが崩れてきてhighB♭が一発で綺麗に出なくなってきてしまいました・・・

この前のアンコンでコントラバスクラリネットを吹いていたので、その影響もあるのかなと.....。
そのせいで、ほっぺたが膨らんでしまったりしています。音も細くなったりもしてます。
前に比べて吹いているとすぐに苦しくなってきます。
もうすぐ定演があるので、はやく矯正したいと思っています。
これからアンブシュアを改善していく上で、気をつけることはどんなことがあるでしょうか?
説明が下手ですいません。。。

マウスピース バンドレン5RVライヤー
リード バンドレンV12 3半

よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

こんにちは


>最近、アンブシュアが崩れてきてhighB♭が一発で綺麗に出なくなってきてしまいました・・・
>この前のアンコンでコントラバスクラリネットを吹いていたので、その影響もあるのかなと.....。

 並クラからコントラバスクラにシフトしてアンコンですから相当練習したのでしょう?
 また音量もアンサンブルを支える立ち位置として要求されたことでしょう。
 アンコンのアンサンブルもどちらかというと他のパートは大きく鳴らす傾向ではなかったでしょうか?

 ソプラノの並クラとバスのコントラバスクラではアンブッシュアの構えの形は同じでも息の入れ方が大きく違うと思います。
 ソプラノで要求される力のあるスピードの速い息とバスで要求される力のある緩やかでたくさんの息の違いです。 想像ではバスを吹くときに息のスピードが落ちきれずほっぺたを膨らませることでスピードを落としていたとかソプラノの時よりもブレスで大量に息を吸っていたと思われます。
 そしてもう一つ大きな音を出すにはリードの振動する面積を広く取ることが必要なのでマウスピースを深くくわえるようになっていったとも想像できます。

(1) まず、アンブッシュアを点検して#1の方のアドヴァイスを実行し確認することです。
(2) 深く加えすぎないようにリードの振動面積をソプラノ本来の広さに直して下さい。
(3) そしてソプラノはバスほど息の量は入らないことを認識し直してフレーズに見合った息の量をブレスして下さい。

 σ(^_^;はエスクラ、並クラ、アルトクラ、バセットホルン、バスクラを持ち替えますが同じようなスランプに陥ることが何回もありました。そんなときの練習曲はクローゼ・クラリネット教本の入門者向け68技巧練習をしています。これがリラックスしてきちんと出来るようになるまで上記の3つのポイントをチェックするようにしています。

 何かの参考になればいんですが m(^.^)m

並クラ:5RV/バンドーレン青箱3~3.5
    • good
    • 0

一般的にいわれているのは、できるだけ息をまとめる事ですね。



私はアマチュアですが、いろいろなプロの方とお話をする機会が多く、なるほどと思ったのは、口笛で高い音を吹くようなアンブシュア、もしくは口の中をヒの形にする事です。

そして、唇を固くする事です。
また、自分が気をつける事は、唇の横の筋肉を締める事で、よりまとまった音が出るようになりますよ!

お試しあれ!

実際、それを教えた子たちは、音はかなり良くなりましたよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!