
すっごくくだらないので、ほんとにお暇な時に
お答えいただきたいのですが・・・
先日、後輩が電話を支店に転送した時、「○○さんへお電話ですが」と言ったら、
「はげちゃびん(ちょびんかな?)な~ちょっとまってや~」と返答が・・・
(ちなみに○○さんは、ちょ~っとだけ全体的に髪が少ないです)
「はげ?」って問い掛けたら、「ちがう、は・げ・ちゃ・び・ん!」と
力説されたそうです。
関西方面では「はげちゃびん(ちょびん?)」と「はげ」は違うのでしょうか?
あと、「ちゃびん(ちょびん)」って何でしょう?
ほんっと~にお暇な時で結構ですので、
どなたかお答えいただけると、私たちのもやもやが晴れますので、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
askさん、お礼を早々と頂き恐れ入ります。
#1の「大辞典」からの引用にあるように「チャビン」というのは「薬缶:ヤカン」「土瓶」ですから「禿げ頭」に見えませんか?
昔の子供は、今考えると悪餓鬼だらけで「チャビン」なんて好い方で一年中、放送禁止用語の悪口を云っていた時代があったんです。
ですから・・・私には、あなたが知らない事の方が驚きだったのですが、考えてみれば戦後というのはすさんだ時代でした。
次に「お詫び」ですが銀座のスポンサー(スッポンとも云う)を「チャビン」と書いたのは、カン違いで単純に「ハゲ」と言います。
先にも書いた通り、年齢に関係ありませんから「石原裕次郎」「梅之宮辰夫」など銀座を荒らした面々は、全て「ハゲ」と言われました。
・・・なんでそう云うのかと言われても想像ですが、一昔前の不健康な時代は「ハゲ」「デブ」は、お金持ちの象徴だったのです。
昭和30年代に「文芸春秋社」が銀座に本社を持っていた頃、織田作之助、坂口安吾、吉行淳之介・・・など文士が銀座で遊び
肌の合わない、成金的実業家などを揶揄して言い始めたらしいのですが、私は20年くらい遅い世代なので真偽の程は分りません。
・・・もっともごく最近はバブルもはじけ、たいした「ハゲ」は、もう居ないと思います・・・銀座の「ハゲ」の物語でした。
たびたび、ご返答ありがとうございます♪
「やかん」って考えれば、はげに見えなくもないかなぁ・・・(^_^;A
たしかに私が幼い頃も放送禁止用語がはびこっていたような気がします。
(はげちゃびんは覚えがないですが・・・でもハクション大魔王は再放送を見てましたから、案外言ってたかもしれないですけど。)
銀座の件ですが、文士の方が銀座で遊んでいたというのは、
何かの本で読んだ事があります。その方達が揶揄して呼んだというお話は
なるほどなって思います。
そして、今大した「ハゲ」はいないでしょうというのも、
きっとそうでしょうね(笑)
No.6
- 回答日時:
「どびん・ちゃびん・はげちゃび~ん」と言って、禿げてる人の頭を指して子供時代からかって悪戯言ってたけど。
(今考えると、禿げの人に残酷な子供の言葉遊びだなぁぁ)
何が面白くてこの言葉を喜んで使ってたか考えてみました。
リズムが良くて、イメージが浮かびやすいからじゃないでしょうか?
面白いかけ言葉だなぁ~って、気に入って言っていたのかもしれない。
可愛い感じもするしね。どびんちゃん・ちゃびんちゃん・はげちゃびんちゃんってイメージするとね。最後に笑えるじゃないですか?(土瓶が出てて、茶瓶がでてきて、おやじのはげ頭が出てくる)そう考えれば。。。語呂合わせ風で。。。イメージ⇒イメージ⇒笑い。ってな感じになるから。
そうやって思い出しながら、真面目に考えてみれば子供時代の感覚って愉快ですね。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
回答ありがとうございます♪
「どびん・ちゃびん・はげちゃびん」という言い回しの
リズム感というか語感というか・・・たしかに子供にとっては面白いかも(笑)
結構、実際に薄い方にはきつい言葉ですけど(^_^;A
子供って、純真無垢な悪魔だって思う時があります(笑)
No.4
- 回答日時:
薬缶頭、の語源は、落語に「やかん」というのがあって、その説を信用するなら(多分信用しちゃいけないんだろうけど)、こういうことです。
戦国武将が、戦の時に兜がなかったもんで、グラグラと煮えたぎるお湯の入ったままの薬缶を被って闘いにいき、手柄をあげたエピソードがあります。しかし、戦から戻って薬缶を脱ぐと、熱湯のせいで髪が全部抜け落ちてしまっていたというのです。
まあ、落語ですから。マメ知識(間違ってるんだろうけど)として。
おもしろいお話ですね~♪
落語は2,3回見にいった事があるんですが、
「やかん」って言うのは知りませんでした。
語源が、ほんとにそこから来ていたら
すっごく楽しいのですが・・・(^_^;A
しかし、熱湯のはいったやかんをかぶったら、
はげる前に、へたしたら死んじゃうんじゃないだろうか・・・(笑)
No.2
- 回答日時:
ハクション大魔王の呪文「アラビン、どびん、はげちゃびーん」から来たのではないでしょうか?
もちろん「はげちゃびん」とは、”はげた茶瓶”のことです。
ハクション大魔王の前からあった言葉ならすみません。
また、ハクション大魔王をご存じ無ければもっとすみません。
!ハクション大魔王(笑)
好きでしたよ~。あくびちゃん♪<私の目標はあくびちゃんのような娘でいる事でした(笑)
そいえば、言ってましたね~。
呪文の中のはげちゃびんは「茶瓶」なんですね~。
そっから言葉がころがって、はげた頭の人をそういう風にいうようになったんでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
これは全国区の言葉で、関東だけの言葉ではありません。
関西でも言うと思いますが・・・
「はげ茶瓶」とは下のような頭の事です。
■[茶瓶頭]の大辞林第二版からの検索結果
ちゃびん-あたま 【茶瓶頭】
はげ頭。薬缶(やかん)頭。きんかん頭。
茶瓶だとは思ってもいませんでした・・・
はげ頭のことを茶瓶頭っていうんですねぇ・・・
なんで、そういうたとえになったんだろ・・・
茶瓶と頭って似てますかねぇ?
きっと、支店の人はたんにおちゃめちっくに、言っただけですね(笑)
それとも、彼の中では「はげ」と「はげちゃびん」は別物なんですかねぇ?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に「何回もおやつをあ 4 2023/06/23 00:10
- 失恋・別れ 片想いの彼氏にバレンタインの日にチョコとネックレスと気持ちを伝える為ラブレターを入れ渡しました。 ホ 1 2023/04/02 23:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 片思い・告白 恋愛相談です。 電話で好きな人に思いを告げてきました。 思いを告げるといっても途中で怖くなってしまっ 1 2022/10/25 09:54
- 爬虫類・両生類・昆虫 先頃、玄関先に体長40センチほどの大きなアカミミガメがいました。 干からびかけていたので、近くの川に 4 2022/05/07 10:55
- その他(悩み相談・人生相談) 相手からの連絡に折り返しして、相手が出ない場合 2 2022/05/09 10:29
- 片思い・告白 好きな人を遊びに誘った 自分高校2年生で、同じクラスに好きな人がいます。文化祭の時話したぐらいでそれ 1 2023/03/30 23:17
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に何回おやつをあげな 2 2023/06/22 21:21
- その他(悩み相談・人生相談) 長文で申し訳ないがガチ回答求む。 同性愛者の彼女と別れる話の トーク内容にて。 以下の通りでも大丈夫 2 2023/04/20 00:12
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママたちとお話してて お家事情の話になり、 うちは、2世帯で住んでるから、父がおったりするか 3 2023/05/12 20:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「分からない」について (脳力...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
都々逸をお一つ
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「演題などが書いてあって、め...
-
笑福亭について
-
一言多いと損をする、のような...
-
はじめての寄席見学
-
古典落語「寝床」だと思うので...
-
アフリエイトでボロ儲け
-
お寺の引越し『落語』
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
1白水星・11月29日男性
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
今年一年のあなた自身に起きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よろしくお伝えください」と...
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語で使われる「根多」と言う...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
おはようございます。 今日は晴...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
ツーといえばカー
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
おすすめ情報