
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ピンプラグとステレオミニケーブルの抵抗入りは、あまり見ないですよね。
ステレオミニプラグ×ステレオミニプラグだと、たまにありますよね。
実際、つないで見ないことには、わからない部分が多いと思います。
なぜ、ステレオミニプラグの場合は、抵抗入りと、抵抗なしがあるかというと。
片方がヘッドフォンから、パソコンのマイク端子で、ニュウリョクする場合は
抵抗値が、会わないことがあるからです。
要するに、ライン出力からラインニュウリョクに入れるのなら、抵抗は要らない。
逆にどちらかが、マイクプラグに入るなら、抵抗入りが必要になるか、ならないかは
つないだ、機器の出力関係によるとおもいます。
ただ、経験的にいえば、ピンプラグの出力は高いようです。ですから、
抵抗いりじゃなくても、よいような気がします。

No.2
- 回答日時:
入力がピンジャックというのはPC側がそうだってことでいいですか?だとしたら選ぶべきは抵抗無しです。
抵抗入りのケーブルは、マイク端子につなぐ時に使うものですから。もしPC側の入力がマイク入力の場合、買うべきは抵抗入りケーブルではなく、オーディオI/Fです。なぜならPCのマイク端子はモノラルであり、マイク電源が乗ってきてると言うオーディオ的には変態仕様なので、音が出ない可能性が高いです。仮に鳴ったとしてもPCのマイクアンプなんて最悪なのがついているため、音質も…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モノラルプラグ、ミニモノラル...
-
イヤホンの接続場所が一つしか...
-
コンデンサーマイクに合うオー...
-
背面のマイクと(((in)))と(((ou...
-
ノートPC(windows10)でイヤホ...
-
アマチュア無線のマイクの結線で
-
PC裏のマイクのジャック
-
マイク端子がわからない
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
おすすめ情報