アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アコギ初心者です。
今一生懸命ギターを練習しているのですが、
苦戦している部分があります。
離れたポジションのコードチェンジです。
例えばですが、、、
C#m7→B7など押さえること自体は出来るのですが、
ポジションが遠くてコードチェンジが間に合わず・・・
こういう場合って皆さんやっぱり練習あるのみで高速で指を移動させてるんでしょうか?
それともオクターブでごまかしたり?
アコギではないですけどライブビデオなんかを見てるとエレキギターでは、
同じ手の形でどんどんポジション動かしていっているのが多くて、
一般的な押さえ方(コードブックなんかで紹介されているもの)で手の形をくるくる変えている人は少ないようです。
でもオクターブでごまかすと歌のキーにしっくりこなくなってしまうんですよね。。。

皆さんはどうやって対処されてますか?

A 回答 (3件)

>ポジションが遠くてコードチェンジが間に合わず・・・



間に合わないのは、コードチェンジへのスタートが遅いのです。
前のコードをさっさと放棄しないから次のコードに間に合わないのです。

>こういう場合って皆さんやっぱり練習あるのみで高速で指を移動させてるんでしょうか?

高速で移動する人はいません。早い目に前のコードを放棄して、余裕をもって次のコードの押さえにかかります。
youtubeなどで見ても、「高速で」手を動かしている人はいません。「ゆったりと」動かしています。よく観察すると、前のコードをすごく早い目に放棄していることがわかります。

練習は大切ですが、正しい方法・着手でやらないといけません。

C#m7からB7に移るということですが、4フレットのバレーから2フレットのバレーに移るということですね。そのあとのEコードはローポジションでよいのですが、B7はローポジションを使うべきではありません。

C#m7からB7に移るときは、C#mのコードを早い目に放棄して、右手は開放弦を鳴らすようにするのが正しいコードチェンジの方法です。開放弦を鳴らしつつ、左手はB7の場所に移動して押さえる準備をします。

まず、コードチェンジで大切なことは、仮に小節線でコードが変わるとした場合、「小節線の右側では確実に次のコードが押さえられているということ」です。

ですから、小節線の左側では、早い目に過去のコードをはしょる(切り上げる)ことがとても大切です。

初心者や、ときに指導者も大きな勘違いをしていることがあって、「コードは小節線の終わりまで目いっぱい押さえて小節線の真上でサッと次のコードに置き換えるのだ」と思い込んでいる人がいますが、そのようなことは神様でも不可能です。
与えられている時間がゼロなのに、指を置き換えることはできません。
したがって、「小節線の左側では開放弦を鳴らす」のが正解で、右手のストロークは絶対に乱さないようにします。音楽はリズムがすべてなので、右手は淡々と規定のストロークを続けます。左手のコードチェンジを待って、その間は右手が止まっているというのが最悪です。右手が止まったとたんにそれは音楽ではなくなります。
コードが間に合わなかったり間違えても問題はありませんが、リズムが止まることだけは、命がけで避けなければなりません。それがミュージシャンの最低限の仕事です。
多くの初心者は、ここで本末転倒の勘違いをします。左手のコードを換えるために、その間、平気で右手を止めてしまうのです。
youtubuなどの演奏をよ~~~く見ると、プロのアーティストは、すべてコードを早い目に切り上げて次のコードに向かって左手を動かしています。
そしてコードチェンジの間は右手は開放弦を鳴らしています。
8ビートの場合、少なくとも最後の八分音符(ワンストローク)は、すべての弦で開放弦を鳴らすのが正解です。そしてその間に、左手を次のコードに移して行きます。すべてのアーティストがそのようにしています。

また、「コードは目いっぱい押さえてからサッと変えなければならない」と指導しているギターの先生も、自分で弾くときは、コードチェンジでは開放弦を鳴らしています。あまりにも常識になっていて本人も気が付かないのです。

>アコギではないですけどライブビデオなんかを見てるとエレキギターでは、
同じ手の形でどんどんポジション動かしていっているのが多くて、

エレキの場合は、ローポジションは使わないので、バレーコードが多いです。

>でもオクターブでごまかすと歌のキーにしっくりこなくなってしまうんですよね。。。

オクターブでごまかすというのはどういう意味かわかりませんが、少なくともハイポジションを使うことはごまかしでも何でもありません。
ローポジションのコードをくるくる変える場合でも、すべてコードチェンジのときは開放弦を弾きます。

>皆さんはどうやって対処されてますか?
皆さんというより、世界中の人が開放弦を弾いてその間にコードを変えるという方法をとっています。

例えば下記の演奏、素人さんですが、きちんと開放弦を弾くことでスムーズにコードチェンジしています。


そしてこの人も
http://www.youtube.com/watch?v=eewwv4diYcQ&featu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございました。
頂いたURLのビデオ見ました。
なるほど!確かにコードチェンジの瞬間には開放弦を弾いていますね!
あと言葉を知らなかったのですが恐らく説明にある
「ローポジション」 一般的な弾き語りの本などに載ってるコードの押さえ方
「ハイポジション」 例えばFをそのままの押さえ方で3フレットに持って行ってGの音を出す方法
っていうことですよね?(正確には言い方間違ってるかもしれませんが、、、)
今までC#m7→B7はどちらもローポジションで「わわ、、急げ!」とコードチェンジしてた&ぎりぎりまで抑えてた、ので間に合わなかったんです。
まずはハイポジションの押さえ方を覚えるから練習再開してみます。
何か言い覚え方があれば教えてもらえると嬉しいです。
例えば最低限Fのローポジションの押さえ方でスライドしていくと~のハイポジションが!とか
(なんでもかんでも他力本願良くないですね。。。)

いずれにせよ大変為になりました。
プロの方?ですか?
親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 22:39

ギターコードにはおおまかに言って


Eの形とAの形をバレーでスライドしていくとかなりポジションチェンジを免れたスタイルが出来るのですが更に
Dの形をスライドさせることで、かなりバリエーションが増えます。



他にもCでも出来るんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!なるほどこうやって覚えればいいんですね。
ずーっとローポジション同士でシコシココード変えてました。
マイナーとか7THとかそういうコードについてもハイポジション?を覚えたいです。
その辺りのコツもネットとかで探してみます!

動画、全部英語ですね。。。
でもなんとなく言わんとすることはわかりました。
頑張ります!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 22:48

例えば、どんな進行で できないの?



まず、そこから、、、かな?



  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうですよね。
おおざっぱ過ぎました。
反省してます。。。

とりあえず他の方から教わったハイポジションを使いこなすという部分で練習してみます!

お礼日時:2011/03/21 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!