dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は国公立大をすでに受かっています。
国立大ですが僕の本来の実力からすると
かなり下の大学なので正直行きたくないです。
だから先生に浪人するといったらかなり反対されました。
でも僕の意思は変わりません。

先生の言い分
(1)浪人しても受かるかわからない
(2)精神的、経済的負担

僕がその国立大に行きたくない理由
(1)実力不相応、ほんとはもっと上にいけた、はず
(2)入学手続きをすると、本命の大学で実施される追加合格に万一選ばれても採用されない

でも引っかかるのが今までお世話になった先生に最後の最後で逆らうことです。
申し訳ないというか、そこまで言って浪人しても負けパターンじゃ・・・って気がしてきます。
でも99.999%浪人するつもりです。
親には許可もらいました。

みなさん意見を聞かせてください。
どう思いますか?

A 回答 (11件中11~11件)

>実力不相応、ほんとはもっと上にいけた、はず


本来の実力と言っていますが、その本命は落ちたんですよね。
ということは、合格した大学は実力相応ということになりますね。
行きたくないというのであれば、じゃあ、行きたくない大学を何故受けたの?ということになります。
本命が落ちた時の「滑り止め」のつもりで受けたのではないでしょうか?
で、結果本命が落ちて滑り止めが受かったのであれば、普通だったらそこに行きますね。

もっとも、行きたくない大学に無理やり行けば、その大学の悪いところしか目に入らなくなると思うので、浪人して本命を目指す方がいいかもしれませんね。
ただ、その後の結果は自己責任ですね。
一浪して本命に入っても、4年後の就職時は23ですからそれがどう影響するかということもありますね。
ましてや就職浪人ということになれば、1年の差というのはジワジワ効いてくると思います。そうなったら本命大学のオーラなど全くないですから、そういうことも含めて判断されるといいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!