
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施工の仕方にもよりますが、フローリング材を置いただけ的な施工の場合もあります。
たいていは、接着剤を使っていますがあ、機能が損なわれている場合もありますね。
フローリング材はたいてい15cmとか30cm幅で1つになっています。
浮いている部分で検討をつけて、尖った物を使ってめくって見て、
めくれれば自分で修繕できる可能性があります。
少しずつずれてきたのかな?
浮いた部分の両側にフローリング材を押しやるように踏んでみて効果ありませんか?
ご回答、ありがとうございます。
『浮いた部分の両側にフローリング材を押し
やるように踏んでみた』のですが、浮いた部分が
すこし片寄るだけで元に戻ってしまいます。
また、めくってみようと思ったのですが、とがった物が
差し込めるようなすきまもなく、無理に入れようとすると
板が割れそうな感じになってしまいます。
もう少し、試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そっかぁ~
なら、逆に膨らんだ部分がより膨らむ方向に足で踏んでやってトライする。
とがったものが上手くいかないようなら、ワックスなどを塗って、
100均のでかい吸盤で試して見るのはどうかな?

No.2
- 回答日時:
築10年だと その頃の建築方法が判り兼ねます
例えば 根太が入っているとか
コンクリートに直張とか
竣工図面が有れば判断できるでしょうが
現状の質問では 処置の仕方を特定して答えることは不可能です。
各住居で渡された図面に無ければ
竣工図面が管理事務室に有りますのでそれで状況は判ります。
いずれにしても
接着剤を注入することになると思いますが、
その注入の場所を把握する必要があるのです。
ご回答に感謝いたします。
建築方法がわからないといけないのですね。
また、接着剤を注入と言うことになれば、
自分で行うには無理があるので、リフォーム会社
などに相談する必要がありそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
フローリングとフロアパネルの違い
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
無垢フローリングを貼る際のビ...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
風呂場の床タイルの目地セメン...
-
押入れ中段の耐荷重量
-
物置の壁を内側に引き寄せる方...
-
合板の防水コーティングについて
-
アクリル板にタイルは貼れますか
-
床鳴りするフローリングに重ね...
-
押入れの床が抜けました。
-
カーペットの上にクッションフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
フローリングが浮いている!?
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
スタイロフォームによる畳から...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
床暖房が入っているフローリン...
-
フローリングが白くなることに...
-
8畳フローリングの接着剤は何...
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
フローリングの上にタイヤを置...
-
床暖房だとフローリングの床は...
-
床が沈む物件をどう思いますか?
-
台所を自分でフローリングにし...
-
フローリングの沈みと巾木の隙...
-
椅子に貼っている傷防止テープ...
-
フローリングの向き(?)が違う!?
-
フローリングについた接着剤を...
-
フローリングの板と板の継ぎ目
-
女性の方へ、 AVの動画観ること...
おすすめ情報