dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、20後半の男性です。長文ですが失礼します。

今朝通勤途中に人生初の交通事故(当方:車、被害者:自転車)を起こしてしまいました。

以下、状況を軽く説明させていただきます。

当方が黄色点滅の信号がある横断歩道をそろそろ運転(20~30km)していたところ、点滅が黄色に変わり、やがて赤に変わりました。
ギリギリ黄色が赤色に変わったかな、というとこで自転車と接触事故を起こしてしまいました。

警察、保険会社には連絡をし、先ほど被害者のところにも謝罪に行って参りました。
被害者は幸い足首の捻挫だけで済んだようです。

そこでいくつか質問がございます。


(1)仮に診断書を警察に提示され、人身事故扱いとなった際の罰金、免停等はどうなりますでしょうか?
当方、今まで無事故、無違反のゴールド免許でした。
警察官の方も信号無視には違いないものの、黄色で停まれないこともあると同情していただきました。

(2)被害者の持ち物にいくつか破損した物がありましたが、保険会社に相談したところ保険内容として100%の保証は出来ないとの事でした。
この場合、特に個人的に差額を填補する等の行いは必要でしょうか?
保険会社に相談した時にはあまりお金は出さない方が良いとの事でした。

(3)今日被害者宅に謝りに行った際に、先方から物損事故にするか、人身事故にするかを選ぶようにと言われました。
それと合わせて人身にすると「罰金が凄い高い」だとか、「保険料が高くなるからオススメはしない」と言ってこられました。

当方としては人身か物損かを選べる立場ではないですし、それは相手も分かっているように思います。
やはり相手側の意図としては物損扱いにする代わりに慰謝料をということなのでしょうか?
この場合、私はどう対処すれば良いのでしょうか?

(4)今後、被害者とのやり取りの中で心掛ける点等はありますでしょうか?



以上、なにぶん交通事故を起こしたことがなかったので、右も左も分からず疲弊しきっております。
勿論、自分が一番悪いのですが・・・

分かる範囲で構いませんので、ご回答いただけましたら幸いに思います。

長文、駄文大変失礼いたししました。お礼は必ず伺わせていただきます。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

今後の対応ですが、きちんと挨拶にも伺ったことですので、あとは保険会社にすべてまかせましょう。



へたに相手の方と約束事などを交わすとやっかいなことになります。こうゆうときのための保険です。

相手には事故をおこしたことへの謝罪を十分にし、それ以外のところでは保険会社にお願いすることにしますとはっきりいいましょう。

(1)については、過失によって変わりますが、今回のケースでは0か4か6点の減点でしょう。
信号が赤だと判断されるなら0でしょうが、黄色だと4点、運が悪ければ6点でしょう。
6点減点だと免停で罰金もあります。

(2)個人的には補填すると自分からは言わないほうがいいでしょう。とことん保険会社にまかせましょう。一度補填するとあることないこと請求されるケースもあります。相手がどうしても保障しろとうるさい場合は保険会社を通じて請求してもらいましょう。それと、自動車保険以外の保険で、相手に損害を与えた場合につかえるようなものに加入していませんか。医療保険などと一体になった総合保障保健やクレジットカードに付帯している保健など調べてみましょう。その中から支払える可能性があります。

(3)人身にするか物損にするかは相手に決めてもらいましょう。私に決める権利はありませんしおまかせしますと伝えましょう。こういったケースではまず間違いなく人身です。慰謝料を請求されても支払ってはだめです。保険会社から十分支払われます。通院費用もすべて。あなたは自分からお金を支払ってはいけません。保険にはいった意味がないですし、保険会社の業務を妨げることにもなります。

(4)車対自転車ですので、あなたの過失が大きいのは明らかです。謝罪だけは精いっぱい行いましょう。

私の回答は冷たくうつるかもしれませんが、あなたの非は謝罪だけで表現しましょう。なかなか許してもらえないかもしれないけれども腐らず謝罪すればいいと思います。
相手の要求を一度でものむと、とことん請求してくる人も多いです。
お金の面では保険会社を通じてお願いする旨をきちんと伝え、自分でその場で判断できないことは、保険会社と相談して再度連絡しますといい、すぐに回答しないことをおすすめします。
無用なトラブルを避けることが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分遅くにも関わらず大変参考になるご回答ありがとうございました。
分からない事はその場で判断せず、保険会社に相談する旨を伝えます。
いっそお金を払って楽になりたい気持ちはありましたが、堪えて誠意を伝えようと思います。

お礼日時:2011/03/24 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!