
みなさんこんにちは。
平成15年式のインプレッサの1500cc(涙目GG3のATです)に乗っている者です。
エアクリを剥き出しタイプに交換したら、1速で全開加速時から2速にシフトアップする瞬間エアクリ付近?から「コホォホゥ(笑)」というバックタービンの様な音がたまにします。
鳴るときは助手席の人が気づく位はっきりと鳴り、いつも鳴る訳ではないです。
あと、同じく全開加速中に2速から3速にシフトアップするときにマフラーから「ボンッッ」と鳴ることがあります。
こそで質問なのですが、これらの音は何故鳴るのでしょうか?
燃費や加速など特に以前との変化を感じませんが、前から気になっていたもので・・・
何方かおわかりの方がいましたら教えていただけたら有り難いです。
吸排気系の改造点は
・EJ20ターボ用ブリッツ製の剥き出しエアクリを流用
・マフラーはリヤピースのみ砲弾型に変更(ブランド不明)
くらいですw よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
純正の吸気ダクトは、共鳴音を少なくするために、いろいろ工夫して設計されています。
それを外したのだから、音がするのは当然です。ついでに空気は、ダクトの中をトコロテンの様に均一に流れている訳ではありません。純正の流れに合わせて、エアフロ値がセッテイングされているのですから、毒キノコを付けた時点で、大なり小なり燃調が狂っています。
つまり、そんな物を交換しても、エンジンの調子が悪くなるだけの、ドレスアップです。
個人的に好きな音なのでむしろ鳴ってくれて嬉しいです(笑)
EJ15はインテークのパイプ部にエアフロセンサーらしきモノが見あたらなかったので着いてないんだろうと思いこんでました・・・
今のところ特に不調は感じてませんが、長い目で見るとよくはなさそうですね・・・
車はメーカーが開発費つぎ込んで考えた純正の状態が一番バランスが取れていて良いって事ですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
エアクリーナーをキノコ型に取...
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
スカイウェイブ250SSの奇妙な異...
-
ウエストゲート
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ガソリンが漏れます!
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
エンジン回転数が異常に上下し...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
DCプラグの径が多少違くても差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
ターボの空気もれ?
-
吸い込みって何?
-
排気上死点でバルブクリアラン...
-
アクセルオフの時にヒュー音
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
エアクリーナーをキノコ型に取...
-
ハーレーショベルヘッドのノッ...
-
ムーブ L900S エンジンルームか...
-
ジムニー(JB23W)エンジ...
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
バイクのいろんなエンジン音
-
車からグウォーンという汽笛の...
-
原付の何かのゴム製のパイプの...
-
K&Nフィルターの吸気音がするん...
-
ホンダのNワゴン
-
ターボエンジンのNA化?
-
純正インテークのレゾナンスチ...
おすすめ情報