dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首絞めて持ちあげられるとどんな感じ?

変な質問ですいません。
よく漫画やアニメなどで見られる首絞めシーンで片手または両手で持ち上げられて足をばたつかせて苦しそうにしてるシーンがありますが、現実にそんなことができるのでしょうか? また、持ち上げられると実際どんな感じになりますか? もしそのようなシチュエーションになってしまったら、どうやったら対処できますか(護身術として)?
実際にされたことのある人、したことのある人、首絞めに詳しい人で知っていたら教えてください。

A 回答 (1件)

私は身長や体重はそこそこ(170後半、60台後半)ですが、


実は昔一度だけケンカの時激昂して相手の首ごと持って片手で持ち上げてしまったことがあります(^^;)


私は喧嘩事とかはどちらかと言えば嫌いで、普段も仲裁に回る事の方が多いタイプなのですが、
力が強いということと、目立つ見た目ということで学生のときはよく同・上級生問わず興味本位などででも喧嘩売られてました(笑;)
体質的に筋力が極端に周りより伸びやすい体で、力だけはずっと一番だったんです。
まあ、殴られようが蹴られようが、何故か筋力や打たれ強さからしてそこらの運動部など相手でも全く相手にならない・平気なほど頑丈だったので、"怒る"という事自体そうありませんでした。

普段は、逃げられるときは逃げて、それも無理なら握力高いので腕を掴んで握ったり、相手が防御できる程度で自己防衛の意味で殴ったり、といった程度で終わらせてきました。
勿論、武器なんて持ってようものなら流石に痛いので、やられる前にさっさと逃げるか武器押さえて倒しちゃいましたけど(笑;)

その激昂した時というのは、あまり強くも無いのに、止めろと言ってもいつまでも相手が殴ろうとしたりを止めなかった時でしたね。
「面倒だしもう止めてくれ」といいかけたとき殴ってきたので、
そのまま首元掴んで、浮かしたまま壁に叩きつけて謝らせました;
その時は中学校だったかな……。
考えてみれば、普通に教壇とかを軽く持ち上げて投げられる握力と筋力あったんで、そんなんでやったら危なかったのかもですが……まあ、中学生の喧嘩ですし、この際気にしないという事で(^_^;)


もしやられた側としたら、そこまで筋力のある相手と対峙する事態自体避けたいですが……
顔を蹴り上げたり、掴んでいる肘に対して全力で攻撃して下ろさせるとか、
あと近いならしょうていや肘鉄ですね^^;
その後逃げます。
長く締められると、器官にしろ血管にしろ厄介ですから、早めに逃げることをおススメします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!