dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スターウォーズといえばハリウッド映画を代表する作品の一つですよね、自分もスターウォーズシリーズは大好きです。

そんな中でも、やはり最大の見どころは光の剣であるライトセーバー同士の決闘ですよね!
自分も見惚れることが多いです。

ですが、あることを聞きました。 ライトセーバーの戦い方は、やはり映画としてド派手に見せるために、不必要な動きやオーバーアクションがとても多く実際は隙だらけという意見でした。

どうなのでしょう、実際に剣道や剣術やフェンシングを習っていた経験のある方から見ると、ジェダイやシス達のライトセーバーバトルは無意味な動きが多く、実際は隙が多く見えてしまうのでしょうか?

そこでyoutubeにバトルシーンがアップされてますので、2つ視聴されてから見解を聞かせてほしいです。

エピソード2(実写 約5分) アナキン、オビワン、ドゥークー伯爵、マスターヨーダ


クローンウォーズ(CGアニメーション 約4分) ダースモール、サヴァージ、ダースシディアス
https://www.youtube.com/watch?v=al-IoyfUE30

やはり、実際にはオーバーアクションすぎて隙だらけなのでしょうか? それとも、案外そうでもないのですかね?

皆さんからのいろんな回答を待っていますね。

「ライトセーバー戦は、剣術剣道から見て無意」の質問画像

A 回答 (4件)

隙が多いかは微妙ですが、日本のチャンバラ映画と比べるとオーバーアクションが多いのは確かですね。


昔から私もライトサーベルをブルンブルン回しているなとは思っていました。
お互いに構えてジリジリ歩み寄って一瞬の隙を突いて切るってのとはあきらかに違いますね。
組み合って剣をぶつけ合っている時に少し離れただけでぷるんと回してるのは無駄な動きだなと思います。
日本のチャンバラならその時刀投げて刺すとか斬りつけるとかやるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スターウォーズシリーズは、日本のチャンバラ映画と比べてもオーバーアクションが多いんですね。
剣を回したりするのはムダな動きであるようです。
好きもあるんですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/09/15 09:43

あれはね、日本のチャンバラ、つまり


時代劇を真似たモノだそうです。



無意味な動きが多く、実際は隙が
多く見えてしまうのでしょうか?
 ↑
無駄が多いし、隙だらけです。

なによりも、スピードがなって
いません。
スローモーションみたいです。

それに体重が乗っていません。
まあ、ライトですから体重を乗せる
必要は無いのかもしれませんが。

あのノロ臭い動きはなんとか
なりませんかね。

それに真剣だと、刃を刃を当てるのは
少ないと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、無駄も多いしやっぱ隙だらけなのですね。 あくまで魅せる殺陣の動きであるようです、回答ありがとです。

お礼日時:2021/09/15 09:40

エピソードⅡではオビワンもアナキンもまだまだ修行が足りませんでしたのでオーバーアクション気味になってしまったのです。

この後のエピソードⅢをご覧になれば分かると思いますがマスターヨーダとパルパティーン皇帝の対決ではセイバー戦では決着が付きませんでした。またパルパティーン皇帝はジェダイマスター3人をいとも簡単に倒しています。そしてオーダー66のクローントルーパーの不意打ちでもマスターヨーダは切り捨てています。
つまり修業を積んだハイレベルの使い手は一発で相手を倒せるのです。またオビワンもⅢではアナキンを一瞬で手足を切り落としてしまいます。
オーバーアクションなのは映画ですので見せ場づくりでもありますがここぞというところでは瞬殺できるのがフォースの使い手ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、ハイレベルのジェダイは相手を一瞬で倒せるんですね! オーバーアクションなのは見せ場づくりでもあるけれど、瞬殺も可能なんですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/09/15 09:41

相手の太刀を受けてひと回りするのは見ていて笑えます。


少なくとも、私のやっている古武道だったら
ひと回りして戻ってくる頃には首が無くなっています。
いかにも剣の動の早さを知らない人の演出だな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、クルクルと一回りしすぎなのですねw 古武道から見れば隙だらけっぽいですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/09/15 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!