dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

けしからん話ですが人の善意を裏切る輩が続出しています
募金活動している連中は殆ど人の善意を利用して荒稼ぎしていますか?

A 回答 (4件)

うちの子が 何かしなくてはと 募金活動をしました。



街頭に立つ前に
・都庁に届け出(許可がいる)
・連続して3日間まで、継続の場合は再度届け出が必要
・街頭に立つ際は 警察に届出 場所代(?)数千円を払う
だそうです。

役所か、最寄の警察に確認できます。

大学名や団体名を出しているところは 
学長やトップの許可をもらっていると思いますので安心かと思います。

どこに寄付するか明記してあれば尚安心です。
赤十字とか、ユニセフとか 
それぞれの団体がどのように使うか 代表者は勉強しているはずです。
集まった募金額は どこかのホームページに公表するか
募金する前に
聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2011/03/31 20:02

有名な日本赤十字やユニセフも、ある意味善意を裏切っています。


募金の大半を経費としてくすね、団体維持費などに当てます。
必要最低限の経費を差し引くのなら、納得もできるですが・・・。(日本赤十字などは、集まった金額のどの様に使用したが、詳細な内訳を公表していません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2011/03/31 20:03

実は、そう思うときもあります。



信頼できる機関に直接きふするのが一番だと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2011/03/31 20:02

テレビのニュースによると、特徴は、受動的か積極的かです。


積極的な募金活動、例えば、あなたの前に立ち止まり、「お願いしま~す」と言ってるのが、危険。
通常は、定位置があり、募金者が近寄るのが、通常の募金スタイル。
これを知っておけば、ある程度被害を回避できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
参考になりました。

お礼日時:2011/03/28 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!