dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫って背面や側面を壁にピタッとくっつけても大丈夫なんでしょうか?
テレビなど一部家電は数センチ離して置いた方がよかったりしますよね。
火事になったりしませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

冷蔵庫の大きさによって放熱器(ラジエーター)の位置が全く異なります。



最近の冷蔵庫の傾向
小型冷蔵庫は背面にラジエーターを配置する製品が殆んどなので背面の壁から離す。
(上部に電子レンジなどが置けるタイプの冷蔵庫)

大型冷蔵庫は上部に物を置く事は想定してないので、上部や左右側面にラジエーターを配置する製品が多いので背面壁にピタリと付けられる。

冷蔵庫の冷却原理は、冷媒ガスの気化熱を利用します。
気化した冷媒ガスを圧縮機で液化ガスに戻す際に発熱するので、この熱をラジエーターで放熱させる必要がありますが、昔の冷蔵庫は大小問わず背面にラジエーターが付いてたので背面壁から離すのが常識的でした。
しかし、最近の大型冷蔵庫は上部と側面にラジエーターを配置する製品が多いので冷蔵庫の「取扱説明書」に従うのが間違いないです。
ラジエーターの放熱程度では火事になるほどの発熱はしませんが、放熱効果が悪いと圧縮機(コンプレッサー)の運転エネルギーが多く必要になるので、無駄な電力を消費します。
ですから、省エネを考えるなら冷蔵庫の周辺は通気性を良くしたほうが電気代の節約になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:41

最近の冷蔵庫でしょうか?


6~7年前の冷蔵庫から、側面5ミリ、上部50~10ミリを空ければOKになりました。
ただし、小型のもので『耐熱テーブルタイプ』のものは上部にレンジ等を置ける設計になってます。
また背面も同様に隙間が必要ですが、冷蔵庫の背面にはスペーサーがありますので、壁に当たるまで押し込んでもおのずと隙間を確保できるようになってます。

隙間なしで設置すれば、火事になる可能性よりは、故障や電気代アップの弊害が出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:41

製品によって違うことがあります。


説明書で確認して下さい。

私の家の冷蔵庫は
・ 上 :50mm以上
・左右:5mm以上
・背面:壁につけられます(振動音がするときには離す)
とあります。
この製品は熱を上から逃がすようになっているようです。
ですから物を冷蔵庫の上に置けません。

熱とは関係がありませんが、左右を壁に近付けすぎるとドアが全開できなくなります。
ご注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:38

詳しいことは解りませんが


一昔前の冷蔵庫は放熱の為のラジエターのようなものがありましたが最近の大きめの冷蔵庫は側面や背面がその役割をしている様です、触ると少し暖かく感じます。

取説にも冷蔵庫の側面や背面は壁から**センチ離してくださいということが書いてあると思います。

また我が家の冷蔵庫は「放熱効果が下がりますので冷蔵庫の上に物を置かないようにしてください」と言うような文面があったような・・・もしかして機種によっては天板でも放熱させているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:37

火事になったりはしませんが、放熱効果が悪くなりますので、冷蔵庫の冷却能力が損なわれますから、余分な電力を消費する割には冷えが悪い状態に陥ります。



デッドスペースは勿体ないかもしれませんが、適度な空間は必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:35

くっつけては駄目です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!