dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今WindowsのPCを使っていますが、Macに乗り換えようと思っています。
そこでWindowsのPCのデータをMacの方へ移行したいのですが、どうすればいいのでしょう? 

OSはWindows XPで、PCのHDは、CドライブだけでなくDドライブにもデータを入れています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

>どうすればいいのでしょう?


USB接続の外付けHDDを使えば簡単です。
最近のMacはWindowsのNTFSフォーマットから直接データを読み込めますのでWindows XPで必要なデータを外付けHDDへコピーし、Mac側のHDDへコピーするだけでデータの移行は完了です。
但し、データの種類によっては変換する必要があるかも知れません。
尚、Windows XPのHDDを筐体から外せればHDD用外付けケースに収めてMacのUSBポートへ接続すれば仲介の外付けHDDが不要です。
    • good
    • 0

うちの場合はWindowsとMacで共有設定をしてあり、LANでデータを移動できます。


自分で作ったファイル等はこれで移動可能ですし、USBメモリでも可能。
引越しソフトというものも存在し、クロスケーブルやUSBリンクケーブルで繋いでWindowsからMacへ引っ越すというものですが、ネットワークが理解できれば要らないと思います。

http://www.tri-star.co.jp/products/utility/hikko …

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

*対応するOSに関しては確認してください。
    • good
    • 1

データにも色々あるけどデータって何の話?


WindowsでもMacでも共通で使える写真や音楽や映像データなら2台のパソコンをLanで繋いでコピー&ペーストすればいいだけだよ
2台のパソコンの接続方法が解らなかったら

Fat32でフォーマットしたUSBメモリにデータを移すかDVD-Rなどでちまちまと移すしかないでしょう

2台のパソコンの接続方法はここじゃ説明しきれないのでGoogleなどでご自身で調べたほうが10倍は早いでしょう。
    • good
    • 0

外付けのHDDにコピーすれば楽かと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!