
主人の仕事の都合で単身赴任という形で別居しています。
双子のうちの1人が先天性の病気を持って産まれてきました。その手術、治療、通院の為、私と子供達は地元に残りました。
病院は隣の県ではありますが、やっと探しだした先生だったので主人について行ってまた信頼できる先生に巡り会えるか心配だったのもあります。
主人は1回目の手術が終わればすぐに引っ越してくると思っていたみたいで、今の先生にお任せしたい私とは衝突が多くなりました。
その後2人での話し合いでは埒が明かないと思った主人は、義両親を連れて私の実家へ乗り込んできました。
そこで私の実家に甘えすぎだと言う事を言われました。
主人の言い分は家族なんだから一緒にいるべき、手術、治療はどこでもできる。
2人を連れて通院すればいい。だそうです。
私の言い分は信頼できる先生にある程度までは診てほしい、
両親働いている為、家事一切は私がこなしている事、実家にいる事自体甘えていると自覚している。
手術の時に連絡もしてこないのは信じられない。
自分が機嫌が悪い時に連絡を絶つのをやめてほしいです。
この話し合いの時に連絡を絶つのをやめる、過去にDVもあった事を含め、私が行っても生活していけると思った時に引っ越すという事で話は落ち着きました。
その後主人、姑と色々あり長くなるので割愛しますが、12月より主人と連絡が取れません。
生活費の振り込みはギリギリしてくれています。
携帯電話も着信は見ていると思いますし、メールも読んでいると思います。
もうすぐ連絡が取れなくなって4カ月です。
こんな父親いらないと思う時もありますが、子供たちにとってはこんな人でも唯一の父親だと思う時もあり…。
皆様の意見が聞きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まさに迷う案件ですね。
離婚をすればスッキリするでしょうが、病気の子供さんを抱えたあなたと子供さんの生活、それに、子供さんの病気から派生する日々の生活の事。等々を考えると簡単には結論が出ないでしょう。この問題の所在は、ご主人の我が儘及び親離れしていないものの考え方による諸問題の対応が、ご相談者の心の負担となっているように思います。難病の子供さんを抱えた母親は、子供さんの今から将来にかけての安全と安心を一番に考えるのが、何処の親でも持つ共通の認識ではないでしょうか。子供さんへの現実認識が希薄で短絡的な考え方をされるご主人とは、こと、病気の子供さんに対する現実認識はあなたとご主人に違いがあるのは明らかなようです。
子供さんに対する親としての関わりの認識が夫婦の違和になるのは、現在のご主人のあなたに対する姿勢で明らかです。あなたとご主人を取り巻く人間関係を始め離婚された場合の暮らし向きなどについては分かりませんので、こうすべきだということは例え意見でも言えません。
しかし、子供さんの事を考え続けなければならないあなたですので、あなたご自身がお考えになって、そして、その決断されたときに、その決断にしたがった結果を出されることが最善の判断だと思います。『子供たちにとってはこんな人でも唯一の父親だと思う時もあり…。』と、あります。その通りなんですが、父親としての質が問われる問題でもあります。
子供の教育のために家にいなければ困る父親もあれば、家にいなくてもいい父親もあります。更に、いてもらっては子供の教育に悪影響を与える父親も世間にはあります。更に、父親としての経済的な役目だけ果たしてもらうだけで、父親に子供の教育は遠慮してもらいたい父親。等々と、父親も色々です。父親の後ろ姿を子供に見せられない父親ならば、共同生活は困難になるのでは無いでしょうか。
父親の質という言葉に考えさせられました。
何をしていても考え込んでしまいますが、子供には精いっぱいの笑顔を見せたいと思って毎日生活しています。
何とか話ができるように動いてみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
回答が遅くなって、ごめんなさい。
すぐ、回答できなくて、ごめんなさい。
(もう、日付けが変わってしまいましたね><。)
(私も、一日に一度は、主人へ連絡するようにして
居ます・・・。)
未来予想図、つくろう!!ね・・・。
いかがでしょうか・・・?
No.6
- 回答日時:
私は子供の頃冷めた夫婦の中で、育ちました。
それがどんなに不幸か不幸せかわかりますか?
あなたが幸せじゃないのになぜ子供は幸せなのか
父親ってなぜいるんですか何もしないのに
かわいがってくれて、愛してくれてこそ父親は
いるべきだと思います。
家族に愛情がないのになぜ生活を続けるのか
わかりませんよく考えてください、逆にお子さんのために
考えてください。
100歩譲って子供に愛情はあると思います。
手術の時に連絡をしてこなかったのは「私」と話をしたくなかったからで、
あの人なりに心配する気持ちはあったのだと思います。
私も主人も子供に対しては愛情がありますが、夫婦にはないように思えています。
子供の立場からの意見を聞くと益々考えさせられますね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
別のスレで離婚問題について質問している者です。
私は妻に離婚したいと言われ悩んでいます。
すでに自分の中で結論を出した状態で伝えられたため、
どうすることもできず精神的にかなり参っています。
もし、質問者さんが悩んでおられるならば、
両方のご両親を交えてじっくり話をしてみてください。
>その後主人、姑と色々あり長くなるので割愛しますが、12月より主人と連絡が取れません。
ここですでに話をされたのかもしれませんが、
質問者さんが「離婚を考えるほど悩んでいる」ことを伝えるべきです。
結論を出してからではまわりは何もできません。
一人で抱え込まず、身内を頼ってください。
困ったときは必ず身内が助けてくれるはずです。
これまでに話し合いは2度行いましたが、2回共に離婚を考える程悩んでいると伝えました。
でも主人や姑には伝わってないんでしょうね。
離婚を認めないという意思表示にせよ、頭を冷やせと思っているにせよ、
こちらからの連絡をすべて無視するのはいかがなものかと思うのです。
私は夫婦で話し合いをしたかったのですが、姑経由で話をしなければならないようですね。
tsurainaさんも早く解決しますように。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
親子関係
-
車を買う話で親と意見があいません
-
娘のご機嫌をとるような父親が...
-
母とモバイルSuicaについて、
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
母親は私を愛していたのでしょ...
-
父親は、中卒の土木作業員です...
-
自分だけでしょうか?
-
東京一人暮らしのお金
-
子どもに優しくするのは普通? ...
-
すぐ来れないし
-
父親と縁を切りたい。父に天罰...
-
頑固おやじ
-
なぜ両親は健全と発言したので...
-
夫を捨てた母親との関係で悩ん...
-
自分はさわられるのが嫌でした...
-
愛してる人を叩けますか
-
私の父のことどう思いますか?
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主人の前妻が子供を使ってお金...
-
主人、義親とどうやってやって...
-
私は役立たず?
-
発達障害と自己愛性人格障害
-
離婚後、親権の申し立てについて
-
再婚・夫の言葉って普通でしょ...
-
離婚する?思いとどまる?
-
37歳女です。子供が2歳で、2人...
-
主人が何を考えているのかわか...
-
セックスレスの主人の他の女性...
-
たった一度の風俗が今でも許せ...
-
旦那がレイクからお金借りてました
-
再婚後の、成人した子供の帰る場所
-
離婚後、たまにしか会えないわ...
-
連れ子がムカついてくる理由は...
-
バツイチで子供が4人います。 ...
-
バツイチ彼氏の前妻の子に対す...
-
旦那が嘘ついて失った信用って...
-
子どもを大事にする彼女が許せ...
-
息子8歳のシンママです。お金持...
おすすめ情報