dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り留めのない記述ですが、もう誰に相談したらいいかさえわからなくて。
なのでネット上で何を言われるかわからないけど、ただただ聞いてもらいくて吐き出したくて書きました。
あと私が問題だと感じていることは、世間的に見て、おかしいのかおかしくないのか伺いたいです。よろしくお願いします。

【義親について】
まず、結婚するときに言われた一言が「子供産まれても面倒見れないからね」と言われています。
これは、自営である義親だから仕方ないのかな?と思っていました。
一人目産まれて退院した日に家に見に来たら座っているだけ。何か手伝うという気がないです。なので、結婚するときにそういったのは、やりたくないからだとわかりました。

ただ、主人が出張で長期不在にするなどで、手伝ってやってと主人から直接言われれば、子供に言われたから来た、といって来ます。でも、口を動かすだけです。ご飯も、一度だけコンビニで買ってきたグラタンを持ってきて「食べて」と。

一度子供が熱出してる時に来たのですが、
「あんたごはんちゃんとあげてないから泣いてるんだよ。今すぐ何か作んなさい!」
と言われました。
「さっきあげたし、熱があるので何かの病気で泣いていると思うんです」
というと、
「いいから作りなさい!こんなに泣いて、おなかすいてるのよ、かわいそうに。」
と言われ、なんで!とおもいつつも 言われるがまま離乳食を再度作って一口食べさせてら吐いてしまいました。翌日病院に行って、結果は中耳炎でした。

もう手伝ってもらうのやめようと思い、今まで一切頼んでいません。というか私が手伝ってほしいといっても悪く言われるだけなので、主人が手伝ってと言っていたのですが、それもしないでほしいと主人に言いました。


義親は、3人の子供がいます。自分の子供の事は悪く言わないんですが、
それぞれの嫁、旦那の悪口がすごいです。行くたびに聞かされます。
義姉の旦那さんがいつも持ってくる手土産にケチつけていたたあたりで、本当に嫌だと思ってしまいました。馬鹿の一つ覚えみたいに同じシュークリームばっかりもってきやがって!ですって・・・。

そして子供2人目産まれたときは出産祝いなし。
その後、いろいろお世話になりましたと(世話になんかなってないけど、親戚づきあいだと思って)私が内祝いを差し上げたら、「出産祝いあげてないのに?」と言われ、1万円をイヤイヤ渡してきました。

私は何か得体のしれない、嫌な気持ちになりました。常識の違いに唖然としています。

その後も子供達とお正月に行っても、お年玉もあげずに買い物に行ってくるわと出かけてしまったり、家を新築したというのに新築祝いも無視。
お正月に伺ったら、新築おめでとうでもなく、
「今年は住所がわかんなかったから年賀状なしで。」ですって・・・。

我が親族がもしも同じような状況だったら、普通に住所教えなさいと電話してくるはずです。
なんでいちいちこういうひねくれた行動するのか理解できません。
普通にしていれば波風たたないことも、いちいち波風立たせてきます。


新築の住所は、自分の親族へは自分で連絡する、主人は自分の親族に連絡しておくということでした。が、引っ越したと言っただけで住所を伝えていなかったそうです。
それが私のミスであるかのように私に住所がわかんなかったから、と言い放つ義親。

私が嫌なのは、主人がいくら悪くても、義親は自分の子供を責めることがないんです。
主人がだめなのは嫁である私の責任。とも言われたことがあります。
ダメ人間に育てたのはあんただよといいたいのに。


ちなみに義親は超貧乏です。我が親族に貧乏人はいません。皆中以上の家庭だと思います。
あとこちらの親族は親戚づきあいを大事にし、親戚を大事にします。
主人のほうは、年賀状をやり取りする人がいるくらいです。

親戚同士でお年玉のやりとりをするのも、私は当たり前だと思って何十年も生きてきました。
でも主人のほうは全然やらない。やらないの?と主人に聞いても、おれは親にもらったことないなというだけ。
そして、主人の兄弟の子供には毎年私がずっとあげてただけ。
うちにも2人子供いるのにくれません。あちらの兄弟は何考えてるのか本当にわかりません。
やりとりしたくないのだったら言えばいいのに。もらうだけもらってうちにはくれないんです。何でかわかる方いたら教えてください。私にはわかりません。


家柄の違いというのは、結婚前はあまり気にしませんでした。
自分たちの気持ちが大事だと。

でもそれが自分では失敗だったと思うようになりました。後悔先に立たずですね。。。


【主人について】
結婚後、主人が身内に対して言葉の暴力がすごいことがわかりました。結婚前は親に何か言われると「うるせー!だまってろ」など言っていたのを聞いたことがありましたが、結婚後は矛先が私に向きました。子供の見ている前で、
私への罵倒、実際に手も足も出してきて、部屋をめちゃくちゃにして出ていくときに私の車も蹴ったりします。
私ではどうすることもできなくて2回警察を呼んでいます。警察では、何かあってからでは遅いし、児童虐待にあたる旦那さんですよ、母子シェルターを紹介しますよと言われています。

それを義兄に相談しても、警察を私が呼んだことがあり得ないと言われました。
主人がどんなに悪いことをしても、私が悪くなってしまうこの主人の親族たちの思考も理解できません。

しかし、主人との子供を成人させるまでは離婚しない気持ちで頑張っています。
主人も子供のことは好きです。子供もあんなダメ父でも好きだと言っています。
ただ主人は子供にお菓子を買ってきたり妖怪メダルをあげたりしてものでつる、楽しいことをするだけ。子供にとってお父さんは楽しいことを提供してくれる人です。

教育、しつけはなにもしてくれません、というよりできないのだと最近気づきました。
私ばかり日陰のそんな役ばかり。仕事して育児して家事して、、、全部一人です。

主人は教育をまともに受けていないのです。あるスポーツの選手だったので、そればかりやっていたので、自分でも馬鹿だと言っています。でもそのスポーツは抜群に上手です。




私がおかしい部分もあると思いますので、教えてください。。。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (11件中1~10件)

人の家庭を悪くは言いたくないですが、「貧すりゃ鈍する」が素直な感想です。


貧しく教育もなく旦那さんは親を見てそれが普通だと思い同じことをする。
ある狭い世界でしか生きていけない人たちだと思います。今はあなたもその中にいるのでそのまま留まるか或いは抜け出すか決断の時がやってくるように思います。
もし留まるのならお子様がそうならないように必死の覚悟が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ず知らずの私に、真剣に答えていただいてありがとうございます。
一番に思うところはおっしゃるように子供の事です。かえるの子はかえる。
怖いのです。そうならないように努力したい気持ちはあれど、あちらの言動を見て育っていく子供たち。
ご意見にあるとおり、覚悟しなければならないと強く感じました。
これからどうなっても自分で決めて進めてしまった人生です。。。頑張ります。

お礼日時:2015/01/12 20:40

家柄、環境、考え方…いろんな事が重なれば、差があることは当たり前です。



同じように求めてはダメですよ。
まず、子育てを助けてもらう前提の考えは捨てましょう。子の親になったのならば、自分達ですべてをするのが当たり前です。
うちは、逆で頼べば必要以上に手伝うであろう義両親です。
私は、いつまでも子供扱いや自分達を頼らなきゃできないでしょって目線で見られてるのが嫌だったので頼りません。
距離的にも頼れない環境ですが。

あと、ご主人とのトラブルで警察にもお世話になったそうですが、それでも子供の為に離婚しない…って、大きくなった子供が自分のせいで母が苦しい思いをしてきたと思うと、どうでしょうか?

ご主人の親、親戚云々の前にご主人との関係もあまりよくない状況だと思いますよ。
私なら、子供の為にもシェルターに逃げ込んで離婚します。
本当、何かあってからじゃ遅いんですよ!
子供が守れるのはあなただけですよ!
悲劇のヒロインを演じてる場合じゃないですよ!

よくよく、今の状況がいいのか考えて、すぐに行動にうつしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございました。
ご意見ごもっともです。
本当に何かあってからでは遅いです!!実家に本格的に相談にのってもらい行動に移してきたいと考えております。ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/13 15:19

なんとか私が頑張れば、相手も良い方向に向くのではないかといまだに信じているだけなのです。



あのね、人間が変わるのは、全てを失った時だけなんです。
貴女と子供がどれだけ我慢し頑張っても、ご主人は変わらない。変わる必要が無いからです。
そして、貴女も。
貴女自身も、ご主人への未練を捨て、プライドを捨てて、離れる選択をしなくてはいけません。
お金を注ぎ込んだから、、子供の学費が、、貴女も貧すれば鈍すの仲間入りですか?
お金は働けば稼げます。でも子供の成長は待ってくれません。
お子さんは、日に日にご主人の様な人間になって行きますよ。
取り返しがつかないんです。矯正出来なくなりますよ。
貴女も義母の様な母になる。
悪態ばかりつくロクでもない息子。
それにくっ付く、ロクでもない嫁。
その嫁が産んだ孫。
お金が無いのに、お祝いお年玉と煩い。息子より孫より、お金が大事。
お金がお金が、、。
マサに貴女の未来の姿。
ご実家が裕福なら、身一つでお子さんと帰りましょう。
弁護士に相談して、先ずは悪縁を断ち切る事。お金はその後です。
優先順位が分からない様では、ご両親に仕切って貰うしかないですよ。
しっかりして下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
実家は裕福ではないですが、頼る時期が来たのだと感じました!
一度実家に帰って親へ真剣に相談いたします。力強いお言葉に感謝します!!

お礼日時:2015/01/13 15:17

はじめまして。



結婚してからわかることはたくさんあります。

結婚前にすべてわかっていれば誰も苦労しませんものね。

今は、夫婦としてなんとか擦り合わせをして修復し、家族という器を守ろうと必死に戦ってお疲れだと思います。

それも、自分が納得できるまでやったなら、お子さんを軸に母親としてどうすることがベストであるか?という方向転換も必要な時期がそろそろなのではないでしょうか?

残念ながら、ご主人とあなたとは環境からくる価値観が違いすぎますよね。

お互いがどうして?と思っているわけで、良い悪いの問題ではないのですが、客観的にみるとご主人の環境は少数であると感じますし、大多数の常識の範囲には入っていないように感じます。

どちらにしても、ご主人の怒りは子供の怒りと同じレベルであるので、あなたの望むような家族は構築することが難しいと感じます。

子供のためにという考えの1つとして、夫婦間での父親をみながら育つわけで、暴力を目の当たりにすることもあると思うのです。

そのような環境の中、お子さんがご主人と同じ方向性になる可能性も多分にあり、それでも父親がいることが重要なのか環境からくる影響が重要なのかということも、選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか?

子供にとって、お母さんが暴力を振るわれているという体験は、成長していく上でかなり影響することであると感じます。

最後は、子供にとって、今の状況で何が一番ベストであるかを決断するために、お辛いでしょうがなんとか頑張ってください。

子供にとって、お母さんが笑ってくれていることが一番の幸せと感じることだと思いますから・・・。

強くて優しいお母さんを目指して頑張って乗り越えてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。とてもお優しいお人なのですね、優しいお言葉をいただけて励まされました。強く意思をもっていきます!(>_<)

お礼日時:2015/01/13 15:16

パソコンをお持ちなら、今住んでいる市町村で検索すれば分かりますよ。



生活保護です。

それになんか母子シェルターを紹介すると言われた事があるかと思いますが、そのことも言えば、完全に知られずに引っ越しと引っ越し先に行かれますよ。
完璧にやってくれます。

もし危ない事とがありそうなら、すぐに相談に行った方が良いと思いますよ。

なんか少し心配になって来ましたよ。大丈夫なのでしょうか?
必ず行って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいてありがとうございます!生活保護ですね。
私は今も働いていますし、働ける体なので、皆さんがおさめた税金をもらうなんてこれっぽちも考えていませんでした。
でも最悪の事態でも、守ってくれる制度があるのなら、強く進んでいかねばと思います。

今のところは大丈夫です。相談先もわかっています。心配してくれてうれしいです。頑張ります!

お礼日時:2015/01/13 15:14

これは困りましたね。



やはり家系が全く違うので、あなたのは当たり前です。旦那の方がおかしいのです。
普通一般的には、まずあり得ません。旦那の方の家系は、それが当たり前だったのでしょう。でも世間一般の家では、普通の収入があり、家族円満な生活をしています。

ただ言えることは、我慢も必要ですが、あまりにも我慢をするとストレスが溜まります。ストレスが溜まるとどこかしら病気になります。ひどくなると死に至ります。
あまり我慢をしないで、あまりにもひどい場合は離婚を考えた方が良いと思いますよ。

なにしろ旦那の方の家系は、普通じゃありませんよ。おかしいです。
あなたが正しいです。安心して下さい。

まぁ少し様子を見て、もうダメだと感じたら離婚をすることをお勧めします。
まず離婚をしても安心です。各市町村で、申請をすれば引っ越し費用とか生活費をもらえます。
あなたみたいな人を助ける制度がありますので、まず安心して下さい。必ず力になってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
さんざん悪者にされてきたので、世間様からこのように言っていただいて涙が出る思いです。

私は大きな不安と戦いながら進んでいかなければならないので、ご意見にある引っ越し費用・生活費がいただける制度があるのならぜひ聞いてみたいです。
未熟者で、調べてもわからなかったので、よろしければなんという制度か教えていただけないでしょうか?
生活保護か、シングルマザーへの補助でしょうか?

お礼日時:2015/01/13 07:33

30代海外在住既婚女です。



離婚だと思います。

私自身幼い頃から母親が父の実家とうまくいっていなくて父の暴言などで悩まされていました。
母に何度も離婚してと私は頼んでいましたが、母いわく「子供のために離婚しない」。今となっては本当の理由は専業主婦の母に自活能力がなくそれを子供になすり付けていただけだと思います。

お父さんの影響はかなり大きいです。
自分が我慢すればいい等と思わないで一緒に暮らしている子供のことも考えてあげてください。
子供に判断してもらうことはできないので、お母さんのであるあなたが自分と子供にとって一番である決断をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのご意見ということで説得力を感じます、ありがとうございます。
私も同じように子供のためにと思っていました。
それが結果的に子供のためになっていなかったと、そういう結果をたどるのだろうと、だんだんと未来が明確に見え始めました。
今まで心が乱れて、正常な判断ができなかったのだと感じました。

今の私のこの作業は、自分の意思を固めるための大事な作業です。世間の皆様に恥をさらしてしまいますが、
たくさんの方に協力いただきながら、頑張って乗り越えなければと思います!頑張ります!

お礼日時:2015/01/13 07:26

離婚でないなら


「誰にも何も期待しない、信じるのは自分だけ例えそれが夫であれ」
しかないでしょう
何も望まなかったら義両親の対応に対して不快に思わなかったと思いませんか?
心のどこかで助けてくれることお金を出してくれることが当然と思っているから唖然とする
何も期待しなければ唖然となんてしないです
ご主人は?
正直なぜ別れないかが不思議です
貴方が手におえるようなご主人ではないように思いますが?
結婚してある程度からは親の責任でなく奥さんの責任になります
いつまでも親の責任ではありません
育児しない夫は完全に奥さんの失敗です
家事も同じ
家事、育児に協力的な夫と非協力的な夫の違いは奥さんです

おかしい部分?
離婚しないことです
何を子どもに見せて育てるの??
暴力ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
ごもっともです。
私は心のどこかで、親族はお祝いを包んで当たり前ではないかしら、というのがありました。
今まで自分のほうの親族同士でそうしてきたし、そうするのが世の中の常識だとさえ思っていました。

だから、イヤイヤ1万円を渡されたときに、え?って思ったんです。
親族なのに、あげたくないのかな?と感じました。

確かに、本当におっしゃる通り主人が私の手に負えておりません・・・。
話し合いも不可能です。

頭が痛いですが、育児に協力しない夫を作り出してしまった私の責任でしょうか。
実は私は姉さん女房です。
主人はワル知恵が働くほうなので、姉さん女房だったら好き勝手やっても許してもらえると思っているフシもあるように感じています。

子供に暴力を見せてはいけません。頭ではわかっていますし主人にもやめてと何度も言っています。
見せたくありません(>_<)わかっているのです!!カツをいれてくれてありがとうございます泣!

お礼日時:2015/01/12 23:13

田舎者を差別してはいけないんだろうけど、こういうのを見るとやっぱり田舎者はダメなんだなあって思ってしまうかな。

世間知らずもいいところだ。同じ田舎者でも外国の方のほうがよっぽどマシだったりしますね。


それとスポーツ選手で人格者はほんの一握り、プロ野球で例えるなら、田中将大投手は大リーグで活躍するだけでなく、人格者で有名ですが、かつてのライバル斎藤祐樹投手は今年ダメなら戦力外通告されるだけでなく、ビッグマウスで日ハムの他の選手からも顰蹙を買っているありさまです。

女性はスポーツ選手にあこがれるんでしょうけど、恋人には向いてても父親に向いているワケではないのになと、そこがわからない女性は多いんだなと痛感しましたね。

他の人のあなたのお礼を読むとキャリアウーマンの座を捨ててまで結婚した先がこれだった。
単なる失望だけでは無かったということですね。

誰一人あなたの味方がいないんではさすがにやりきれないでしょう。
あなたはもう離婚と結論が出ているんでしょう。

ただ、これでは離婚するにもスンナリとはいかないかもしれないですね。
弁護士に依頼してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をありがとうございます。

この田舎で私の味方は親族ではいません。コテンパンにやられています。いまだになぜそんなに私が悪者にされるのかわかっておりません。何も悪いことしていないです。ちゃんとやればやるほどダメと言われる現実。おかしくなりそうでした。いえ、おかしくなりました。


離婚を進める場合、絶対に!おっしゃるとおり弁護士を通して話します。それは決めています。

以前の事件で警察に助けを求めた2回目の時に、
主人は警察の方に任意で出頭するよう言われ、上申書なるものを書いています。警察に保管してあります。
それに罵倒暴力をされているときに携帯でとった声の録音もあります。
主人には今から録音するから、録音されてもいいなら言いな、と言いました。

最近、いつでも録音できるようにボイスレコーダーを買いました。

実際、主人は過去に2回離婚届を自分から書いて私に突き付けてきています。
いづれもキレた勢いで持ってきました。
原因はどれもくだらない内容です。
2人の子供が泣いているのに無視して寝ているから、ちょっとは子供を見てほしい!
と私が強く言ったらキレた。

寝かしつけをたまには手伝ってもらいたいといっても、寝室に来ただけでスマホでゲームしたり漫画を読んでいることをとがめたらキレた。ちなみに主人だけ別の部屋で寝ています。

原因は必ず子育て、しつけに協力しないことについて私が要求を出すとキレるという流れでした。
主人はやっていると思っているので話し合いが成立しません。
泣いていても寝なくても、ほっておけばいいじゃん、そのうち泣き止む、そのうち寝る。というのが主人の主張です。
子育てって、しつけってそうじゃないよねと言っても聞く耳を持ってくれないです。
お前がおかしいと言われます。だんだん私までおかしくなりました。最初にコメントいただいたかたのおっしゃっていた、まさに「貧すれば鈍する」ってこういうことでよね。


主人は、今も自分は何も悪くないと思っていると思います。
このような経緯もあるので、私が主人に離婚を申請したら、あっさり離婚できるのではないかと感じています。
以前一人で悩んで辛すぎて心療内科に半年通っていました。
カウンセリング中心で投薬もして通院を続け、だいぶ体調が戻りました。
当時はひんぱんな激しい嘔吐、めまい、体調不良が長いこと続いていました。その時は育児ノイローゼだと思い込んでいました。

今は上の子が小学生になるまでに予定の金額をためて、離婚に向けて動こうと考えています。
感情のままに今離婚してしまったら、親を悲しませた挙句に路頭に迷うだろうと思っています。
2人の子供の学資保険は私の名義でもう払ってあります。
あとは大学卒業までの資金、その他必要な資金がある程度たまらないと勢いでは今はできない、そう考えています。
家のお金もだいぶ出してしまいましたので・・・。

お礼日時:2015/01/12 23:04

大変そうですね。


率直におかしいと思います。
嫌なら離婚も一つですが、その前に主様の親族には頼れませんか?
長文だったので見落としたかもデキ婚とかではないですよね。
あまりにも相手と相手の背景を知らずに結婚しているように思えてなりませんでした。
違ったら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。とんでもないです。

私の親には、このあいだ初めてこれまでのことを相談しました。
遠方なので電話です。

実は結婚する前、父はこの結婚に反対だと言っていました。
だから、「いわんこっちゃない」と。そして、「なんで家なんか買っちゃったんだ」と。

わかっていた答えでした。

それで父は泣いてました。そして申し訳なく思い、父を泣かせないように頑張ろうと思ってしまいました。
いざとなれば助けてくれると思います。

まだ実家に帰らせていただきますというような行動だったりは何もしたことがありません。
この田舎に来て知り合いも身内もいないところで、たった一人で今まで戦って疲れました・・・。
主人だけが頼りだったのに、その主人すらもう説明したような状態です。


そして、家は私が独身時代に家を買うためにと、ためていた頭金を結構出しました。
なのに主人のみの名義で契約してしまいました。

それを父は、「何やってんだお前は」と・・・。
信じての行動だったんです。でもはたから見ればただのバカですね。恥ずかしいです。

ちなみに、デキ婚ではありませんでした。
結婚相手の本性を見極めることができなかったことが、私の最大の問題です。
私は小さいころから恵まれた人脈の中でしか育っていなかったのだと思います。
世の中にはひどい人、自分を裏切る人がいるなんて思っていなかったのかもしれません。
自分の子供には、ただ素直に人を信じるだけではなく、インテリジェンスな人間になってもらいたいと痛感しております。

お礼日時:2015/01/12 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!