dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になります。

結婚12年
子供は4人、1番上から、小4、小1、年中、2歳です。

8ヶ月前、主人に離婚しようかと言われました。
理由は、子供はいらない、遊びたいと。
それと、風俗通いが私にばれてからの、私の態度が気に入らないと言う理由でした。

私自身も風俗通いの事もあり、それから正直、気持ちは冷めていましたが、子供がいるからと思い我慢していこうと思っていました。

それからというもの、突然居なくなっては連絡が何日かとれず帰ってこない。
一人になりたいといっては、やっぱり自分の居場所はここしかないと帰ってきたり。
離婚するといっては、戻ってくるという生活を続けていました。

私はどうしたらいいか分からなくなり、取り敢えず相手の要望を聞いて働いたり(専業主婦は腐るから働け!と言われたので。)〜してくれという事をそのまま聞くという生活を続けていました。

しかし、結局、帰ってこなくなり、連絡がとれず帰ってくると子供達を怒鳴り散らしたり、叱りつけたり、私に対しても否定的な言葉を言って、一人でひたすらゲームをするという事を続けていました。

私に対しての事なら我慢しようと思いました。
しかし、子供に対して無関心で自分、一人の空間に子供が入ると理不尽に怒鳴り散らす。子供とも関わることを嫌い、ひたすらゲーム。

そんな父親でも子供にとっては大切な父親なんでしょうか?

何度も子供に対しての関わり方では話し合ってきましたが、一人が好きだから、子供と関わるのは面倒くさいと。

数回、子供にたまにはパパと遊びたいと言われ、公園に連れて行ってくれたのですが(私は1番下の子を病因に連れて行っていた。)帰ってくると、子供が、ぱぱは車の中でずっと寝ていたと言っていました。


お互いに悪いところは直していこうと何度も話し合おうとしましたが、『俺はこういう人間だから、おまえ(私)がなんとかしろよ』と自分の悪い所は子供に対しても、私に対しても直さない、直らないと言い切ります。

そして『つまんねぇな』『お前らなんか施設だな(子供)』
私には『子供の話と仕事の話以外にして、その話はつまんないから』といい出ていきます。

こんな生活でも、子供の為になんとかするべきでしょうか?
分からなくなってしまいました。

A 回答 (5件)

再度すみません。



スナックの姉ちゃんを口説くだけならまだしも、出禁になる程なのでおかしいのと、主人の仕事関係の会食に連れて行ってもらった際に、取引先の会社の方に、とても失礼な事を平気で言い、諌めても分からない。
後日仕事で、簡単な確認作業を怠って大損害。
昔からとても失礼な言動。
私との関わりで起こす、極端な言動。
などを見て、おかしいと思いました。

ネット診断で診断すると、即検査と出ました。
本人が行かなくても相談出来る病院を探して、私が受診しました。
主人の言う無理難題に対する対応の仕方、主人の考え方を教わり、とても楽になりました。

後、カウンセラーの方に、主人への話しかけ方や対応の仕方を教えてもらいました。

大分、上手に付き合える様になったと思います。
諦めちゃダメだそうですよ。
大きな声を出されるのが苦手みたいなので、お子様が楽しそうになさってるのも、本人は驚いて腹が立ってるのかも知れませんね。

本人への対応を変えないと、ご主人本人は変わらないと思います。

発達障害なんだと、受け入れて、上手く対処出来れば、結構直ぐに変わってくれましたよ。

一度、病院に相談なさっても良いかも。

私は、
「なんでこの人は?これで人間か?」
という思いから解放されたので、随分楽になりました。
そして、それまで普通だと思って、とことん話し合おうとしたり、悪いところを指摘したりするのが、主人には受け入れられない事だったのだと分かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

私も何度も『この人は人間なんだろうか。』と思いました。

同じように、私もネットで診断すると真っ黒でした。
私も主人と生活を続ける覚悟が出来たら、カウンセラーの方に相談してみます。

私には割り切れない女さんのように、広い心は持てないかもしれません。
度重なる奇抜的な行動、言動、子供に対する態度など、正直自信が持てないというのが素直な気持ちです。
出来る事なら、両親揃って子育てをしたかったです。
ですが、最近『発達障害の主人に発達障害の子供達を育てられるのか?』とも思ってしまいます。

そして、意思疎通が出来なかったり、会話にならなかったり(そもそも人と話すのが嫌い)夫婦でいても、一人でいるような感じといいますか...
そのような状態が変わる未来も、この先楽しく家族皆暮らせることも、想像が出来ません。

小さい人間でごめんなさい。
でも、とてもためになりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/12 19:54

ウチの主人も子供のために我慢するとか、家族が大事などは、思ってないと思います。



風俗通いがバレるまでは、良いお父さんだったのですか?
子供4人も作ったのだから、何か有るまでは、良いお父さんだったのでしょうか?
それとも避妊嫌いで、結果的に子沢山になってしまったのか。

そことても大事だと思います。

もし、元々は良いお父さんだったのなら、貴女のご主人との関わり方が、間違っているのかも。

ウチも娘の大学進学のタイミングで、ベンツを買い、急にカラオケに行きたがり、おかしいと思いつつ、主人が飲みに行かない土曜日はカラオケに行ってました。
程なく、スナックの姉ちゃんとセックスしたくて、出禁になる程口説いて振られていた事が分かりました。
私はその年に母を亡くしていて、寂しくて、友達と遊んだりしてましたし、結婚21年で、夫婦としては適度な距離を取れていると、勘違いしてたのだと思います。
お互い好きにしてそれぞれで、楽しく暮らせば良いと、ちょっと同居人的になっていました。
主人の事を、信じ切っていたんですよね〜。
絶対に家族を不幸にする様な事は無いと思っていました。
気持ち悪い感じで、スナックの姉ちゃんを口説いてるなんて思ってもなくて。
信じ切っていた私は、壊れてしまい、主人はとても謝ってくれて、ずっと側に居てくれました。
仕事も休んで一か月。
2ヶ月目から、責める私に耐え切れなくなり、離婚すると騒いでは、聞くに耐えない暴言を吐き、家出する様になりました。
毎週の様に家出しては、暴言を吐く主人に、暴言でとても傷付いてること、言った主人は忘れてるが、私はそれで又、主人の事を信用出来なくなって、仲良く出来ない事を、何度も何度も伝えました。
そうすると、暴言は吐かなくなったんです。
その代わり、家出が伸びて、暴言吐きたい間は、携帯の電源まで切って、1週間が10日になり、2週間になりました。
今度は、家出されて、連絡がつかないなんて、大人で父親で社長の主人がする事では無いと、そんな事されて信用も何も無い事を、何度も何度も話しました。
喧嘩して、お互いの事嫌いな間は、無視しあって暮らせば良いじゃ無いか?と。
そしたら、最近は家出しなくなりました。
2、3日私の事を無視して、終われる様になりました。

自分で自分を守りに入ってるご主人と、話し合おうとすると、喧嘩になるのだと思います。
質問文からは、機嫌の良い時など無さそうなのですが、普通に会話出来る時は無いのでしょうか?
ご主人、貴女からの愛情が感じられなくて、拗ねてる様にも思うのですが…
違いますかね〜。

浮気未遂の時、私は女全開で、子供の事は一切言わずに、主人を責めました。
主人にはそれが良かった様で、
「子供のためにとか言われてたら、離婚してた」
と、後に言ったことが有りました。
「思ってたより私に愛されてる、自分も自分が思ってるより、私を愛してたと分かった」
とも、言ってました。
慣れと子育てにかまけて、放ってしまったのが、悪かったのだと思いました。

出て行っても帰って来る、落ち着く場所が無いという事だと思うので、ちょっとご主人に嘘でも愛情表現してあげてみては如何でしょうか?

最初からそんな人なら、結婚も子作りもしなかったでしょう?

ウチは主人を軽度発達障害だと思っています。(病院に相談するとほぼ間違いないと言われました)
なので、分かってくれるまで、諦めず、対峙せず、話していこうと思っています。
道理に適っていると納得すれば、聞いてくれるみたいです。
若い頃より、酷くなってきた様に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
割り切れない女さんも辛かったですね。
辛い経験を聞かせてくれて、ありがとうございました。
うちと似ていますね。

主人は避妊を嫌い、避妊してほしいというと、風俗(やらせてくれないから)という人です。

風俗通いをする前から、子供に対しては怒鳴り散らしたり、しつけが行き過ぎたり、一人の空間が好きという人でした。
ただ、私に対しては風俗通いがばれるまでは、暴言は吐いたりはなかったです。
こうなった理由を子供が多すぎる、おまえがおろさなかったからだ。と言われました。(下二人はおろせといわれましたが、私が産みました。)

因みにうちの主人も発達障害だと思います。(最近、子供が数人発達障害だという診断を受けました。)

愛情表現ですか。
中々伝わらないと、私も諦めてしまっていた所がありました。
変わってくれるといいのですが。

お礼日時:2017/03/12 12:06

離婚の方が良いですね



子どもの事を考えない 自由奔放で、気分屋 責任感の無い父親 
そんな姿を子供が見て成長してしまいます
教育上よろしくない

ただ 離婚しても養育費は旦那さんからもらえそうにないですね

市役所などで ひとり親世帯の子育て支援に関する措置の手続きを取って 給付金や優遇制度などを利用してバリバリ貴女が働くのが良いのでは?
可能なら実家を頼りましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自由奔放で気分屋、責任感の無い
おっしゃるとおりの人です。

養育費は払うとはいっていますが、
あてにしてはいません。
もし、離婚する事になったら
今の仕事を増やして、働こうと思います。
実家は頼れないので、保育園など
を利用していこうと思います。
市役所などでひとり親の支援の事などを聞いてみます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/03/12 12:11

子供にとって親は、子供を愛させるための道具です。


愛してくれないなら、「使えない道具」ということになります。
使えない道具なら、別になくてもいいでしょう。

>こんな生活でも、子供の為になんとかするべきでしょうか?

あなた自身、使えるのか使えないのかということ。
使える道具でありたいなら、そうすればいいです。

わたしなら、自分を使わせる相手は自分で選びますけどね。
価値ある相手に自分を使わせたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使える道具ですか。

ある意味主人の方にはつかえる道具なのかもしれません。
しかし、私や子供達にとってはつかえない道具になるのかもしれません。

価値のある相手...
そういう考え方をしていて気づきましたが、価値はもう私や子供達にとってはないのかもしれません。

貴重な考え方をありがとうございました。

お礼日時:2017/03/12 12:15

4人も子供を作っておいて直さないはないでしょう そんな事許されないし 親としてちゃんと責任取れ


と暫くは言い続けるしかないでしょう

ちなみに夫のどこがよくて結婚したんですか?
離婚したら養育費は払ってもらえそうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

主人に直すという事はできないと思います。親としての責任などそういう話をしても『おれ、子供だからごめんね〜』とヘラヘラしている人なので。

プライドが高い人なので、養育費は払うと思います。

どこがよくて結局したのか…

結婚するまでは、とても大切にしてくれていました。
それと、嘘がつけず、素直で真っ直ぐな人だと思って結婚しました。
子供も好きだから沢山欲しいと言っていたのを全部鵜呑みにして、何も疑わず結婚してしまいました。

今となっては、好きになった時の主人の姿は、まったくありません。

お礼日時:2017/03/12 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!