dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問は3度目です。
http://okwave.jp/qa3831655.html

その後、先々のことを考えると、今ここで別れてしまった方がよいと考えて、
離婚ということには触れずに、子ども(中学生の娘)にいろいろなことを聞いてみました。
子どもには仲がよいところしか見せていないので、子どもは何も気づいていません。
実の親子ではありませんが、主人のことはとても信頼していて、今の生活に何も不満はない、
3人の生活が楽しいし、幸せだと子どもは言います。小さな子ならまだしも、
もう大人に近い年齢なので、ごまかして離婚というわけにもいかないはずですよね。
主人は……というと、別れは望んでいません。反省している気持ちはわかるし、
努力しようと考えているのもわかるのですが、いつかまた同じことで苦しめられるに
違いないと思うんです。
主人のこと、悪い人間ではないと感じるんですが、育った環境から得た価値観を
私たちとの生活の中で変えられることもないでしょうし。
完全に行き詰ってしまいました。
結婚生活に苦労はつきものといっても、これは信じて報われる類のものなのか。
意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

Q、これは信じて報われる類のものなのか?


A、そんな大袈裟な問題じゃーないのでは・・・。

>いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。
>完全に行き詰ってしまいました。

この質問が釣りではなく、本当だとしたら・・・。
質問者の迷走は、旦那さんを旦那さんとしてしか見ることが出来ない点に起因しています。
多分、旦那さんを一人の個人として距離を置いて見れるかどうかがテーマでしょう。
そういう風に距離を置けない夫婦関係にこそ問題があるんじゃないですかね。

良くは読んでいませんが、風俗云々ということは旦那さんが外で「浮気」でもされたんでしょう。
「浮気」と言ってもいわゆる性産業で遊ばれたんだと推察します。

「性産業のサービスを受ける」は、もちろん、女性の性の商品化への協力であり加担。
これは、ベーベルの「婦人論」を持ち出すまでもなく常識的に考えても好ましいものじゃないです。
それに、エイズ、肝炎、性病に罹患するリスクも少なからずあるとても危険な行為です。
さて、このように旦那さんの「浮気」行為そのものの是非を問うならば、非であることは明らか。
しかし、だから、どうしたって言うのですかね。

>育った環境から得た価値観・・・

どういう価値観なのかサッパリです。
このように問う質問者は、一体、どれ程の価値観を持って生きているのでしょうかね?

>いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。
>完全に行き詰ってしまいました。

このように、旦那が性産業とコンタクトを持っただけで行き詰る程度の価値観なら大したことはないです。
私に言わせれば、所詮、それだけの価値観でしかないです。
そこには、個人的で女としての価値観しか見えて来ないんですがね。
そこには、社会と如何に関わって生きてゆくのかという生き様に関する価値観は感じられんのですがね。

仮に、双方が、社会との関わりでどのような人生を全うするかの価値観を共有していればです。
その場合、性産業とコンタクトが発覚しても、それはそれ、これはこれでしょう。
独立した個人として相互批判を持って、その事態に立ち向かえばそれで済むことです。

Q、これは信じて報われる類のものなのか?
A、正しく愚問!

「報われるか否か?」を問うのは正しく愚問。
そういう解釈は、世の高名な評論家に任せておけば良い訳ですよ。
独立した個人として相互批判を持って立ち向かい、夫婦のあり方を変革することこそが大事であろうに!

まあ、私は、このように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直言って、
>性産業とコンタクトが発覚しても、それはそれ、これはこれ
という気持ちはありました。
でも、「愛してるよ」を見てしまった時に、私との恋愛期間も、それと
同じことで、この人にとって、女性との関係はそれ以上のものがないのではないか、
そう感じてしまいました。
実際、そこからが大切だと思っていたのですが、この2年、何かかみ合わないような
気がして、私たちとの家庭は、快適に食べて、寝て、それができるから失いたくない
と思っているんじゃないか……と考えてしまったわけです。
私はとてもプライドが高い、イヤな女なんだと思います。

>独立した個人として相互批判を持って、その事態に立ち向かえば
>それで済むことです。
そうなんですね、本当に。

すみません、この数ヶ月、自分でも恐ろしいほど動揺していて、
文章もうまく書けません(汗)。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/11 09:58

あなたは理解のある良い妻を演じすぎていませんか?


それであなたの深刻な胸の内は伝わったのでしょうか?

過去の質問内容も読ませて頂きましたが、理屈が多い割に真剣さが伝わってきません。
時には自分の感情を素直に相手にぶつけることも必要かと思います。

>いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。
あなたは「もうしないのなら許す」とお考えなのでしょうか?
でしたら許してあげて下さい。
旦那さんは「もうしない」と約束してくれましたか?
繰り返すようであれば打算で暮らすのもよし、離婚するのもよしだと思います。

>子どもは何も気づいていません。
子供は親の夫婦仲が良いか悪いかくらいは薄々気が付くものなのですが・・・。
本当に気が付かないのであれば、よほどしっかりと仮面をかぶっているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は素直に感情をぶつけるのが苦手というか、おっしゃる通り、理屈が多いんですね。
正義感を押し出して話してしまうところがあるし、プライドの高さも手伝って……

子どもは私たちがちょっとしたことで言い合いすると、主人側について
「ママはしつこい」「自分の否をみとめない」「性格悪い」とか言います。
ガチガチなのは私でしょうか(汗)。

お礼日時:2008/03/11 13:09

ご主人は反省しているんですよね?


その反省はdandan2006さんにとってはまだ不満なんでしょうか?
価値観って変えられない。って仰ってますが、何故?そう思いますか?
失礼ですが、dandan2006さんは再婚ですよね?今のご主人は前夫と同じ様なタイプの人ですか?もし、同じタイプの方を選んだんであれば、仕方が無いですが、前の失敗(勝手に失敗と決め付けて申し訳ありません。)をしない様に反省し、現在のご主人なら・・・と思ってご結婚したんではありませんか?そうであれば、dandan2006さん自身も以前の価値観ではないのでは?

価値観なんて言う曖昧なものは、夫婦と家族でいくらでも変わって行きますよ。皆家族を一から作って来てるんじゃないですか?皆手探りだから、こうやって悩んでしまうんじゃ無いのかなぁ?こうやって価値観なんて生まれて来るんじゃ無いのかなぁ?
価値観が固まっていたら、相談する必要が無いでしょう?皆さんにアドバイスして貰うのは、まさに、その中のアドバイスを参考にして、こう言う考えもあったのか?こう言う意見もあったのか?じゃあ私もこうして見よう!と言うのは、価値観が変わって行く事ですよね?
dandan2006さんは決してご主人が嫌いになった訳では無いですよね?
まだまだ、大丈夫!大丈夫ですよ!いくらでも、やり直せますよ!
諦めるのは、いつでも出来ますよ。頑張って!お子さんが一番ご主人を理解しているんじゃない!?そのお子さんは紛れも無くdandan2006さんのお子さんじゃない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回のことで、自信を失いました。
この生活の中でもこういうことが起こるんだなぁと。
でも、このくらいのことですべてをおしまいにしてしまおうと
考えてしまう自分もナニサマなんだろうと。

また複雑な気持ちです。

お礼日時:2008/03/11 12:59

まだ決断は早いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうも、女としての感情が先走ってしまって。

お礼日時:2008/03/11 09:33

親が子の幸せを思うように、


子は親の幸せを思うものです。

あなたが幸せなら、娘さんも幸せ。

あなたの幸せと、ご主人の幸せが一致しないとき、
それは別れへの啓示。

結婚という形だけが、親子の幸せでしょうか???

私の親も離婚していますが、
私は幸せです。

たぶん、金銭的な問題や、性格の不一致で分かれたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか冷静になれない自分がイヤになっています。
時間をかけて考えてみます。

お礼日時:2008/03/11 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!