dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に子供と戻ってきて1ヶ月半になります。主人の酒癖の悪さや小ウソの連発、家庭を顧みない態度に思い切って帰ってきましたが、その後主人からはほとんど連絡がきません。
起業していて主人と私との2人だけの会社のため、仕事の件で仕方なく私から連絡した際に、その返信ついでにメールでお詫びの言葉が書かれていたのが2回、子供の誕生日でプレゼントが実家に送られてきた際に大学ノートをちぎって鉛筆書きでお詫びの言葉と実家に行くので話し合いをしたいと書かれていたのが1回、しかしその後何の連絡もなく2週間が過ぎようとしています。
別居後仕事の件で毎週に2~3回は仕方なくメールのやり取りをしていますが、別居の件は一切触れてきません。
主人の問題行動は結婚前からのもので、何度も喧嘩・話し合いをしてきました。(3年間くらい)そのたびに主人は謝るだけで、解決策など自分からの提案は一切なく、私の方から妥協策を提示して主人はただ従うだけという状態で試行錯誤してきました。
何度私から妥協案を提示しても1・2週間でまた同じ状態になり、家庭内別居、ウィークリーマンション暮らしを経て、思いきっての実家への里帰りです。
両家の親もこの状態を心配して毎日眠れない日々を送っており、早く解決しなければならないのですが、主人はいつものように何の行動も起こさずこっちの出方を待っているようです。
かといって実家に帰っている私からまた提案・連絡をするのもしゃくですし、帰って2人きりで話をしてもまたひたすら謝るだけで「喉元過ぎれば何とやら」の人なので、今回の私の決心が何にもならない気がするのです。子供もずっと保育園を休ませるわけにもいかないので、最悪2ヶ月過ぎても主人から連絡がなければ、私から連絡して実家まで来させて私の両親の前で謝ってもらおうと思うのですがやりすぎでしょうか?
私の母も「電話の一つもないのね」と不審に思っていますし、両親という証人がいる前で話をすれば、いつもの2人きりの時のようにとりあえず謝ってその場を何とか終わらせるというやり方ができなくなるのではと思っています。
年配の友人からは、「男性は家庭の事についてはどうしたらいいのかわからない物だからこっちから連絡すれば?」というのですが、普通主人から連絡してくるべきではないでしょうか。
ちなみに昨日いきなり、今週末・来週末と友人の結婚式で、お金を振り込んで欲しいとメールがきました。別居のことは依然触れてきません。今週末も来週末の出掛けるのであれば、私の実家に来る気はないのかと腹が立って自分で都合してくださいと送ってしまいました。(自宅と実家は非常に遠くて飛行機でないと来れません)
主人の問題点は下記になります。これらは他のご家庭でもあることでしょうか?
(1)私の携帯を1歳児の子供に何も考えずに与え、私にばれた際「渡したような気もするが最近疲れてて記憶が無いことが多い」と嘘をつく。
都合が悪くなると、ウソの言い訳、ごまかしを平気でする。
(2)仕事から帰って来るのか、飲みに行くのか、当日の23時か24時にならないとわからない。(夜中に誘われる事が多いので)
(3)飲みに(接待も含む)行くと、帰ってくるのは早くて翌朝5~6時、遅い場合は翌朝7~8時頃帰宅。接待が終わった後もまっすぐ帰りたくないため、必ずはしご酒して帰宅。飲みに行くと99%記憶が無く、すぐ爆睡して警察に送られること2回。私がお店まで迎えに行くこともある。
(4)起業しても社長の自覚がなく、一時期社員が入った際、飲み会の翌日はいつまでも自宅で寝ていて出社しない。自分が始業時間に行かなければならないという経営者の自覚がない。
(5)平日の夜中は電話しても90%は連絡が取れない。飲みに行くと100%連絡取れず、飲み会じゃなくても夜中は電話に出ないことが多く、何をしているのかさっぱりわからない。
(6)子供が1週間高熱で保育園を休み、その合間に家で仕事・家事をしている中、主人は普通に昼間仕事の電話をしてきても子供の容態を1つも聞かず、夜早く帰って手伝うという配慮はもちろんなく、いつものように飲みに行き連らうが取れない。
(7)仕事と育児、家事の両立でてんてこまいの中、何の配慮もなく自分の都合で仕事の対応を迫ったり、私の仕事は後回しにする身内への甘えた仕事の仕方。

浮気・暴力ではないものの、家庭人として経営者として私は我慢ができません。私の我慢が足りないのかも含め、今後の対応をどうかアドバイスいただければ幸いです。長文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

no、2で回答した者です。

一通り、回答文は見ていただいたのでしょうか。今回は、補足についてお答えしたく思います。

まず、いままでのだんなさんの行動で、貴方は愛想を尽かしているのですね。だんなさんが、もう一度だけ夫婦としてやり直したいと言ってきても、貴方の気持ちはもう2人でやり直すつもりはない、別居しているのも離婚するため、と解釈してもいいのでしょうか?でしたら、早いうちに、離婚調停をされたほうがいいですね。

まず会社をどうするか、と言うことなんですが、離婚してからも、お互い顔も見たくもないでしょうから、だんなさんが引き継ぐのか、貴方が引き継ぐのか、良く話し合っておく必要があります。家も、会社の財産も財産分与として認められますので、財産をもらうか、会社と家をもらうか、調停するときに決めておいたほうがいいでしょう。

慰謝料は、財産分与に値するので、もらえるならもらったほうがいいですね。養育費については、子供の権利であって、貴方の権利ではありません。一人あたり、一ヶ月3万から7万ぐらいとして請求したほうがいいです。面会権も当然ありますから、1ヶ月に1回は子供だけで会う機会を作りましょう。

あと、ご両親は、離婚後には一緒に暮らしてもいいと言ってきてますか?もし、ご両親が同居してもいいと言うならば、一緒に暮らして甘えてみるのもいいでしょう。
私は、このくらいしか答えることが出来ませんが,少しでも参考にしていただき、この問題を解決出来たら、うれしく思います。辛い時期でしょうが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。子供含め自分が納得できる方法を第一によく考えてみます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/03/29 15:13

>>別居中に主人から実家の両親の前で謝らせる方法がありますか。


当の本人に自覚がないのなら無理でしょう。
また、両親の前で謝ったとしても、何か変化する事があるのでしょうか?

そういう男性は、待っていても変化はないと思います。
離婚も視野に入れているとの事。
これだけは…という事を文書にしてサイン・捺印してもらい、その約束が守れないようなら、離婚するとおっしゃられてみてはいかがでしょうか?

子どもにとって父親は必要でしょうが、旦那さんとの関係で質問者様が不安定な状況になるのなら、それは子どもに対してマイナスになるでしょう。

相手に期待しない事が一番楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに変化の可能性があれば今までのいろいろな方法ですでに改善されていたはずですね。
今まで何度も誓約書を書かせて、印を押してもらい、離婚届も書いてもらって私の手元にありますが、それでも治らないのですから、本気でよく離婚も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/29 15:11

私は男性、既婚です。


回答をいくつかに分けて答えたく思います。

1については、平気で嘘をつく事自体、性格上の問題だから貴方がいくらきつく言っても直らないでしょう。ある意味、心の病気なのでしょう。。。
2については、仕事から帰って飲みに行くのはいいのでしょうか、それとも、飲みに行くなら行くと、連絡をして欲しい、と言うことでしょうか。確かに、何時に帰るのか分からないでは食事などの用意も出来ませんからね。そこははっきりしてもらったほうがいいでしょう。
3については、だんなさんはもしかして酒乱なのかしら。それとも、酒を飲むと、人が変わったように気が良くなったり、性格が変わるのかしら。もしそうならば、迷惑にならないくらいにしてもらわないと、貴方の身が持ちませんね。
4については、会社の経営者はだんなさん?それとも貴方?それによって、回答が変わります。だんなさんに、「もう少し、社長という自覚を持ってください。でないと、社長の座を降ろしますよ」と、きつく言わないと改心されないのでしょうね。
5と6については、重複してしまうので省略します。

<私の我慢が足りないですか
貴方は、十分我慢していると思います。それは、子供のために我慢をしているのですよね、でしたら、したくも無い我慢はしない方が、ストレスにならなくていいです。
<今後の対応をどうかアドバイスください。
いくつかお聞きしますが、貴方は、だんなさんのことは愛していますか。子供はだんなさんを必要としていますか。貴方はいま、離婚を考えていますか。それによって、アドバイスの仕方が変わると思います。時間があれば、お答えしたく思いますので、どうか補足の方、お願いします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ご質問の愛情については、私は今はもう情だけですね。
子供はパパが好きです。たまにしか相手にしてもらえませんが(ほとんど自宅にいないので)、たまの相手なので主人も優しく接することができて、子供も私と毎日2人きりでストレスもたまっているので、相手をしてもらう楽しいようです。今後子供の進路や就職、子供が男の子なので私が至らない部分で男親が必要なのかとは考えています。しかしながら離婚も視野に入れた覚悟で別居をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/03/27 21:24
    • good
    • 1

ご主人の欠点をあげつらうばかりなのが気になります。



あなたに余裕がないのはわかりますが、どんな男性も、「あなたが当たり前だと思う」ことすべてが当たり前にできる完璧超人ではありません。

そもそも出産・育児と起業を同時にこなそうとするだけでも無謀なことです。
ウィークリーマンション住まいをするくらいですから経済的にはよゆうがあるのでしょうが、経営はそんなに甘くはありません。
ご主人にもご主人なりのストレスを抱えて余裕がなさそうに見えますが、それもこの無謀な生活設計のためではないでしょうか。

今のままご主人にすべての咎を押し付けるつもりなら、待っているのは恨みだけを残す破綻だけでしょう。

諸々の出来事について悪いのがご主人であることを否定はしませんが、こんな状態がご主人にとって居心地がいいはずがありません。
そんな雰囲気を作ってしまった責任がご主人だけにあるとも思えません。
経営者の妻なら、どっしりと構える器量がないと持ちませんよ。

一般的に、一対一の関係で相手を変えようとしてうまくいくことはほとんどありません。
うまく行きやすい手法は、相手が導きたい方向を自然に向けるよう、自分を変えることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!