dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツイチ同士、彼の両親との同居条件の夫と不安を抱えながらも見合いのつもりでと言い聞かせながら結婚、しかし再三キレる性格とデリカシーのないワンマンな両親に疲れ離婚を考え、出産後別居を続けましたが、私は実家の母とも確執がありましたので、一か八か、戻って来ました。そして2ヶ月目。
息子を取って、孫も嫁も捨てた姑が、お金は絶対に出さないくせに子供を猫可愛がるのに苛立つ態度を家族会議にかけられ、また旦那がキレました。私に。
「あーうんざりだ、こんな女!いくら注意してもなおりやしない、この連休のうちにはなしつけてしまおう!」と左手の指輪を投げ捨て金切り声と物凄い形相で怒り始めました。それから三人から説教が四時間。実家に籠城一年を許した私の両親をケチョンケチョンしていました。あんな非常識な両親の肩を持つなら出て行ってくれて構わないとのこと。
もう私は何度この神経的にキレる夫を見てきたか…しかし姑は私さえ変われば息子は変わる、あなた次第よ、あなたがニコニコしてれば…ひどいこと言われるようなことをあなたが言うからよ!息子は前の離婚で傷ついてるのよと言い出す始末。義父は問題性格は認めあまりにひどければ息子独りで家を一旦出せば家族のありがたみがわかるかもしれないと言いましたが、そしたら私と子供も義理の両親の四人で生活?
義父が、結局スキンシップで仲直り出来るからと言えばスキンシップをはかりにくる夫…

正直うんざりこの上ありませんが、私はもう36で子持ち…摂食障害を患った履歴もありバイタリティには多少欠けます。私のキャパから言って仕事を探してアパート暮らし…出来るか不安は勿論あります。勿論いざという時は変わらねばなりませんね。

夫は、二度の離婚で近所から後ろ指指されることを考えると、また、二度子供を捨てる罪悪感からまねかれるためか、孫と人並みに暮らしたい親の気持ちを汲んでか、はたまた不器用なのか、仮面夫婦で二十年やっていこう、二十経って子供が成人したら何しても良いと。
しかしその期間はとても大事な時期です。わだかまりのある義父やらの介護の可能性も考えられます。
正直私のような頼りない人間がどんな道を選択できるのか、また夫の性格は一体なんなのか、アドバイス頂けたら幸いです。
gooは本当に人生経験豊富で的確なアドバイスがいただけるのでいつもお世話になっていますが今回もどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

回答NO.1です。


私は、やはりご主人やお子さんのことだけを考えずに、ご自身の幸せを考えた方が良いと思います。
お子さんのためにずっと我慢し続けて生活したとしても、お子さんはそんなお母さんをきっと悟ってしまうでしょう。お父さん(ご主人)の貴方に対する態度、義両親の貴方に対する態度など、そのうちいろいろと気付き、「女の幸せっていったい何なの?」なんて疑問に満ちた考えを払拭できずに大人になって生活していくかもしれません。
それより、多少生活は厳しくても、お母さんが親としても女としても(変な意味ではなくて)幸せで生きている方が、「○○のため」と犠牲を強いられた生き方を見て過ごすより、良いんではないかと私は思えるのです。

ちゃんと自分の人生を幸せにする!と思えるのなら、きっと看護師さんの資格も取れるでしょうし、良いお相手にもめぐりあえるでしょう!
今の家で貴方が精神的に病んでしまっては、せっかく我慢して安定を選んだのにもったいないと思います。希望のある方へ向かって行っても良いんじゃないでしょうか。少なくとも、今そのお家を出てホッとできるなら、そういう方が向いているのでは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝は、夕べ旦那に仲直りも兼ねて買い物にさそわれまあ義母のものである車で出かけ夕飯もすませて帰りました。義母に怒られるよと旦那に言いましたが、旦那が平気平気というので(もう一台の二十年もののマークツーは音楽が聴けない、チャイルドシートがない)まあ出掛けたのですが、今朝はさすがに朝顔を出したらカンカンに怒って無視されました。誰のおかげで生活出来てると思うの?というつもりだと思います。確かに今は家事しかしてないけど働いてた頃は毎月旦那の八万の他に四万私が入れてました…
自分たちの思い描いた義母というだけで無条件に尊敬される生活と違うからいちいち腹を立てるんだと思っています。今日は下血で病院に行かないといけなくて、車も逃げるように借りて来ました。心臓にがばくばくします…何か反論すれば私がワガママということになりそうです。また愚痴になってしまいました(笑)暖かい言葉本当に嬉しく感謝いたします…!
離婚真剣に考えています。一度の人生ですもの。

お礼日時:2009/02/12 11:05

御主人。

その家族との修復は難しいと思われます。

貴女が考える正当な理由も、相手がおっしゃる問題点も
すべてそれぞれの違った価値観や常識から来る物ですから
貴女が思う正論をどれだけかざしても、納得は得られないしょうね。

同じ人でも立場が変われば意見が変わる事もしばしばですから、
それぞれが違った立場から、異なった価値観を正しいと信じて
話し合うのですから、双方が歩み寄らない限り、互いに双方の
意見に納得する事はないと思います。

御主人はいつも何か起こると、自分のせいとは考えず、すべて
周りの人の責任として片付けて来たのでしょうね。

この様な人は本気で自分を変えようとは思いません。
だって、自分は悪くない、誰かのせいで困った事になっている
だから、おれは悪くないのに協力してあげているという考えが
根底にあるからです。

きっと、大事な成長過程で大きな声を出せば、望みが叶って来たのでしょう。

それでもご自分の親御さんは大事と見えますね。
家族全体が、「全ての悪は他人のせい」と言う思想に駆られているのかも?

ただ、実際はこの質問自体が質問者様目線での状況説明なので
ここには書かれていない質問者様の要因もあるかもしれませんね。

相手の家族の方が態度を荒げる呼び水となる行動がある事も
考えられますよね。

貴女にとっては貴女の価値観で、「こんな事で切れるかっ!」って
思える部分でも、ご主人にとっては琴線に触れる大切な事かも
しれません。

大抵の場合の争い事は、相手の立場や考え方を理解しようとせず
自分の思いを理解してほしいという一方通行な形が多いです。

キレる時は、どうしてキレるのか?
どうしてそこまでの態度になってしまったのか? 聞いてみた事は
ありますか?

もしかしたら貴女が知らない何かが見えるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人にとって過去は禁句です。前の離婚は彼の大きな傷です。それからまもなくバレンタインの チョコをくれた顔見知りでしかない私との結婚を決めました。同じく傷ついた親を喜ばすため(本人も義理の両親も認めてます)。バツイチで実家にも帰れず身寄りがなさそうな私は良い鴨でした。悪い言い方ですが。
過去が全てキーワードなんです。それでかれの傷のために随分私は当たられてきました。変わってくれればと思いましたが、彼にとっては前の結婚と環境が変わるわけでもないし私と前がかぶり随分言われない怒りを買いました。ほらみろ、やはり同じだ、俺の思った通りだと言われ続けたので、彼が嫌がる過去を引き合いにして私も問いただしました。これがきっかけです。
後は私も悪いなとは想いつつ義理の両親となるべく生活時間帯を避けた暮らし方をしていたこと。とは言え彼は前妻の耳を塞ぎたくなる夜の生活まで聞かせていましたから…私もおかしくなる理由はあったはずです…
冷静なお話でつい長々と書いてしまいましたが、お言葉ありがとうございます。本当に傷み入ります…。

お礼日時:2009/02/11 11:29

ご主人も辛いと思いますよ。


ご主人的にはご両親の(特にお母様の)言うことを聞かなくては・・・という気持ちが強いのではありませんか?

ご主人の提案の「子供が成人するまで・・・」は、せめてご主人と質問者様とお子さんの家族だけでの生活なら可能でしょうね。
同居して、いつも口を出してくる親がいると、ご主人的にはあなたと両親との板挟みになりイライラもつのるし、自分の家庭を守るという責任感が持てないのではないかと思うのです。

義理のご両親とは別居して(近所に住むとか)、家族水入らずで生活したらご主人も変わると思いますよ。
あなたの話も聞くようになると思うし、家族を守ろうとしてくれると思います。

義理両親の介護が必要になるまでは離れていても良いのでは?
お子さんの為にも、夫婦の絆を強めるのが先でしょう。

離婚は考えない方が良いと思います。
幼いお子さんもいらっしゃるし、それに結婚なんて、誰としても何かしら問題はあります。(私も色々とあり、両方の両親と絶縁状態です。)
別れる事は簡単です。
お子さんも幼いようですし、生活が出来なければ、生活保護をもらうなどの方法もあります。
結婚生活は続けることの方が難しい。
でも、続けて守ってきた家族ほど、有り難い物はない。
きっといつか、家族があなたの心のよりどころになる日がくると思います。

まずは、義理両親との別居を考えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は…今回で改めて思いましたが、両親が本当に彼のストッパなんです。私だけでは彼の性格は支え切れないのが分かりました。本当に親親親の人です。
私目線ですから私の落ち度を書けていませんが、私は味方がいないなか子供を抱えてあまり触らせないことかな…
息子も私のもの孫も近所でも人並みになるのも私の手柄、嫁が独りでワガママ言って出て行ってたけどまあいうこと聞いて戻ってきたのも私達が正しいことの証明だわというような…。これが私は内心とても許せないんだと思います。
キレる性格もアホだから仕方ない本当にそれだけのことですが、うちは両親が絡んで来るんですよね、仰っていただいた通りです。しかし、その上で私の実家の悪口を言われるともうそれは私こそお付き合いは金輪際…となってしまいます。
まだ一昨日の今日で興奮してまとまりのない文章すみません…
一生平行線の三人とわだかまりを独り抱えたまま暮らすか…
本当にありがとうございます。。。

お礼日時:2009/02/11 11:43

お姑さんとご主人は貴方をしつけする必要がある、という上から目線ですね。

自分たちが過ごしやすいようなルールに、貴方も馴染めということでしょう。ただ、そこに貴方の過ごしやすさは含まれていないんでしょうね。
話し合いをすると、やはり声がでかい方、しかも同じような意見が多いほうが優勢となり、理屈も通らないのが家庭での話し合いの問題点だと思います。
ですから、話し合いではなく、貴方が問題点を具体的に紙に書き出し、どうして問題なのか、駄目なのかを横に書いてみてはどうでしょうか!?
それで、彼らが貴方にどういう理不尽な要求を、正当であると主張しているか、そしてそれが如何に理不尽であるかを分からせてあげては堂でしょうか!?
言い争うより、楽だと思います。

ただ、貴方は現在ご主人を愛していますか!?これから愛せそうな期待可能性はありますか?
貴方もご自分で述べていらっしゃるように、子供が成人するまでの20年大切ですよね。子供のためにも、貴方のためにも大切だと思います。
そして、もちろん介護の可能性もあるでしょう。

貴方はそこで頑張りすぎると、ご自身の人生を無駄にしてしまうかもしれませんよ。今、たとえば先ほど私が述べたような正当な理屈を通そうとしても、相手は聞かないかもしれないです。もし、貴方が身体が弱い振りをしたら、今の生活がもっと楽になると思いますか?ご主人との愛も復活しそうですか?
そうでないのなら、再婚をお考えになっても良いのではないでしょうか。
そのご主人は離婚された位ですから、離婚なさった女性もそのご主人とお姑さんのコンビに嫌気がさしたのかもしれません。

働くのが不安のようですが、再婚できる可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい言葉本当にありがとうございます。励まされます。。。
主人には同情があるだけです。可哀想な人だと。そして私も自分にこれから人生を切り開く自信がないのだと思います。
看護師の資格でもとって独り立ちをする夢を思い描きますが可能でしょうか。

お礼日時:2009/02/11 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!