dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラで撮影した映像をDVDに保存し、家庭用のレコーダーで見たいのですがよく分からず困っています。

家にあるのは
デジタルムービーカメラ→SANYO DMX-CA9
パソコン→FUJITSU FMV-C6240
ブルーレイレコーダー→SONY BDZ-T50
です。

パソコンはDVDの読み込みが出来ないので、外付けのDVDドライブ??を購入しないといけないそうなのでそれは購入する予定にしてるのですが、撮影した映像をパソコンに取り込んでDVDに焼いて、それを家庭用のレコーダーで見るにはオーサリングソフト??というソフトを購入しないといけないのでしょうか??
それとも、カメラに付属されていたCDーROM(Xacti Software CD)を使えばそのソフトがなくても家庭用のレコーダーで見る事はできるのでしょうか?

機械に疎いものなので、よく分からず困っています。

もし、PCに取り込まない方法など他の方法もあれば教えて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

書き込みできるDVDドライブを買えばそれにオーサリングソフトなどは付いてきます。


使い方は簡単なガイドがドライブに付いてくるのでそれを見るか、おそらく
ドライブに付いてくるCD-ROMなどにPDFファイルの形で詳しい説明書が入ってます
のでそれを見ましょう。

レコーダーによってはUSB端子などから直接動画を取りこめたりしますけど
お使いのレコーダーにその機能はない(そもそもUSB端子がない)ので
出来ません。

オーサリングソフトでDVDビデオ形式のディスクを作るのが
確実ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDドライブにオーサリングソフトがついてるんですね。
知らずにどちらも購入するところでした・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 22:30

ザクティの映像入出力ケーブルは標準添付のコンポジット(VHSビデオ画質)


あるいはオプションでコンポーネント接続のケーブルがあるだけです。
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca …

レコーダー側が対応できるのはコンポジット端子のみですが、これは画質が
著しく低下する上、レコーダー側で録画ボタンを押した後ザクティ側で再生
させて、というのを手動でやる必要があり、映像の終わりまでずっと見ながら
映像の終わりで再生を終える必要があります。
画質が低下する上に手間もかかり、何もメリットはありません。

回答をする人はある程度明確な情報を書くべきでしょう。
不明確な情報になるのなら書かない方が良いです。
特定の方へ言っているのではなく、一般的にここでの回答者とは
そうであるべきということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レコーダーとビデオを繋いで録画できれば簡単・・・と思ってたんですが、画質が低下するとか手動で・・・とかそんなデメリットがあるんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 22:53

ビデオカメラから直接ブルーレイレコーダーにつないでDVD録画できるのでは?



各機器の詳細仕様が判りませんが、
「DMX-CA-9とBDZ-T50」の「映像S端子と音声の赤白端子」同士を直接つなげれば録画出来ると思います。

この接続方法は映像機器の最低限度の入出力として一般的は装備されていると思いますよ。
パソコンにつないでDVD録画するなんて全く余計な段取りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接レコーダーで録画できたら、機械オンチの私でも分かりやすかったんですけど、どうもこのレコーダーではできないようなんです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 22:49

OSの書き込みがないのでWin-XP-SP3としての回答です。


付属のソフトXactiSoftware かムビーメカーで変換出来ます。 

DVDの書き込みは光学ドライブが対応してないと、できません。
コンピュータ⇒ドライブのプロパティで確認。
DVD-ROMなら不可、DVD-RWとかならOKです。

Win-XPはDVDの書き込み出来ませんので、書き込みソフトが必要です。
代表的なソフトImag Burn
http://www.altech-ads.com/product/10002564.htm
日本語化サイト
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/
同じバージョンをダウンロードしてください。

使用法
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/

DVD-ROMでしたら、外付けのドライブの購入です。
付属のソフトが付いてきますので、そちらを使用します。

他のレコーダーで見れるようにするには、PCへの取り込みは必須です。
そんなに親切に何でも出来るようにしたら、日本のこの業界は半分、倒産です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSはWindows XPです。
XPはDVDへの書き込みが出来ないんですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 22:46

Xacti Software CDにDVD形式で保存するソフトが入ってます。



また#1さんが回答しているように「パッケージ製品のDVD-Rドライブ」を買えば編集~オーサリングのソフトもついてくるでしょう。

いわゆる「バルク品」という自作PC向けの箱なしで「ソフトなし」なんて記載があるとドライブ単体だけですが「外付けバルク」はなかなかないので問題ないと思います。

DVD-Rドライブに「Cybelink」というメーカーのPowerDVDとかのPower~シリーズが付属で付いているものを選ぶといいかもしれません。

ただ今後のことを考えると「ブルーレイドライブ」の方がいいかもしれませんよ。

値段が少し高いですがせっかくブルーレイのレコーダーがあるならDMX-CA9は720PのハーフHDですがハイビジョンで楽しみたいと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルーレイレコーダーがあるにも関わらず、一度もブルーレイを見た事ないのでDVDで充分!!と思ってたのですが、主に生まれてくる子供の成長を撮っていくので、ブルーレイドライブも検討してみようと思います!!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!