

走行距離が15000キロ近くなり、ドライブベルト・ウエイトローラー交換を自分でやってみようと、あれこれ思案中です。左側プーリーと右側クラッチの固定ネジですが、相当なトルクで締まっていると聞きます。で、質問です。
(1) 双方とも、ネジ方向は普通方向ですか?逆ネジですか?緩める時に不安です。エアーインパクト もしくは、シザーズホルダーで固定してラチェットレンチ使用予定です。
(2) 固定ネジが緩み、プーリーを抜く時、ギアプーラーは必要ですか?プーラーは所有してないの で、替わる工具は身近にありますか?
(3) ウエイトローラーですが、装着時に方向はありますか?プーリーを抜き出す時、勢い余って、
ローラーが飛び出してしまい、元の位置、方向が、分からなくなるような気がしてなりません。
(4) ローラー装着時には、グリスは必要ですか?アドレスの場合、グリスは不要とも聞きますが・・・。
ローラーは社外品の軽量ローラーを検討中です。
上記のメンテナンス経験者の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答出てますが
1
緩める締める両方、インパクト使用は止めたほうがいいと思います。
クランクにあらぬ不具合を与える可能性があります。
ボックスレンチ使用(できればトルクレンチで規定トルク)がベスト。
確かにセカンダリ側(クラッチ側)はトルクが大きいので扱いにくい。
3
社外品は(メーカーにより)方向性があったりします。
ある場合もある、と覚えておいて下さい。
パッと見で分かると思います。
プーリー裏側のプレートを手前に引きながら外せばいいと思います。
まぁ、一度外せば構造が理解できるでしょう。
4
V125は不要。
まじない程度にごく薄く塗る方もおられるようですが、さして耐久性に差はありませんよ。
塗りすぎればあっちこっちにすっ飛び、不具合の原因になりかねませんし、
材質によっては特定のグリス+高温になるので溶解する場合があります。
先にも書きましたが、社外ローラーは方向性があるものもあります。
結構な距離走っていますから、ベルトやシール類もこの際交換されては?
ベルトは見た目亀裂等無く問題なさそうでも、摩耗により本来より幅が小さくなっている、
長さも伸びている場合があります。
クラッチ部にプーリー幅が変化(スライド)するパーツがあると思います。
そこもついでにオーバーホールしたほうがいいでしょうね。
これらを作業するには、是非サービスマニュアルを入手して参考になさるべきと思います。
高いですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プーリーボスとシャフトの固着
-
原付 最高速上げ改造
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
原付のVベルトって伸びるんで...
-
Dio ZX af35 1996年式 に純正...
-
レッツ2を早くしたい
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
スクーターの駆動系は夏場で何℃...
-
ライブディオZX af35-173---- ...
-
ハイスピードプーリーのメーカ...
-
ウィリーしてしまう
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
キャノピー加速UP
-
レッツII ウエイトローラー
-
ハイスピードプーリーは低速が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ライブディオZXを速くするには
-
エンジン、駆動系辺りからカラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
ウィリーしてしまう
-
スクーターの駆動系は夏場で何℃...
-
セピア 最高速
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
原付 最高速上げ改造
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
タクト(AF24)のスピードアップ...
-
速くしたい! グランドアクシス
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
レッツ2を早くしたい
-
原付のVベルトって伸びるんで...
おすすめ情報