
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ヴォートは「読み物」な気がします。
だから私は好きだったのですが、勉強するものとしては、少し違うような。
院試が推薦だったそうですが、
推薦の他に、普通の院試験枠はあったのでしょうか。
もしあったのでしたら、その研究室の過去問題を見てみるといいと思います。
そこの教授なり、助教授なりが作っていると思いますので、
より関連深い内容の問題だと思います。
その内容の分野について詳しい本を探されてはどうでしょう。
「生化学」だと広いですが、更に細かい分野に分かれている本もたくさん出ていますので。
急ぎであれば、やっぱり問題集をお勧めします。
で、時間のあるときに「ヴォート」を読むと、余計なことも沢山書いてあるので、「へぇ~」と思えて楽しいと思います。
No.1
- 回答日時:
努力家ですね。
感心してしまいます。お答えを申し上げますと、
まずは「何が重要か?」「なぜ重要か?」ということを押えると頭に入りやすいです。
例えばある化合物の生合成経路なんて全部覚えるのはアホです。(専門家なら覚えるかもしれないけど)一番重要なのは最初の材料と、中間体の律速反応の段階ですね。あるいはその生合成経路の特徴的なもの、って感じで重要度が高いものを覚え、そしてなぜそこが重要なのかを考えることが王道であり、早道です。
この際にはなにかすっきりまとまっているもので何が重要かだけ先に見ておきましょう。わたしのお勧めなんかは薬剤師国家試験の問題集などですね。一分野が十ページぐらいでまとめてあります。別に買わなくてもざっと立ち読みしてみてどこが重要かだけ知っておけばヴォートを読んだときに頭への入り方が大分、違うと思いますよ。
そしてもうひとつは後でもっとレベルが高いものを読んでみることです。例えばヴォートなどでは「これはこうである」と書いてあるものが多いと思いますけど、なんで重要なのかさっぱりわからないことも多いですね。だけど、例えば細胞膜の構成成分リン脂質の割合がこうこうだと書かれていても、「だから?」といいたくなりますが、例えばカルジオリピンはこういう性質をもっていて、コレステロールはああいう性質を持っていて、ホォスファチジルセリンはこのときこうなる…などという細かいことを知ると、「あーそれで重要なんだぁ」と後でわかるのです(笑。
他にもある生合成経路のそこだけ強調してあったりしてなんでかなと思って調べてみるとそこに対応する薬が開発されていたりして、だから重要なんだと納得したりします。
ま、これはおまけかもしれないですけどね。
最初からすべてを理解しようとせず、まずは大まかなものを考えていくとよいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京大学大学院 総合文化研究...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
略語がわからない
-
何のために性器はグロテスクな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
心臓がない動物はなに?
-
花言葉や石言葉の様に動物言葉...
-
人類は夜行性?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
人間のオスの性欲はなぜ「支配...
-
一種類につきお一人様一点まで ...
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
猫が原因で彼と別れたのですが...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
ペットロスが理解できないです。
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
Excelで事前にセルに入力した言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報