
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分は農学部に所属しています。
もうすぐ大学4年になります。「Essential cell biology」(英語)は教科書として買いました。学部1年の頃です。これは学部3年まで使いました。
理系特有の専門的な単語が苦になるだけで、文法はそれほど難しくなく、文学的な表現もありません。
エッセンシャルというだけあって、内容がコンパクトにまとまっています。
細胞の分子生物学(THE CELL)は、個人的に買いました。
日本語であり、図も豊富で、読み物として最適だと思います。
「Essential cell biology」に掲載される図と全く同じ図が載っていることもあります。(分野によっては載っていることがほとんどです。)
分厚さに萎縮してしまいますが、内容は難しくないので、それほど抵抗なく読めると思います。
農学部はもちろん、医学部でも読む人は読むのではないかと思います。
2冊とも基礎的なところから解説されているため、学部生でも読めます。
院生はもう少し難しい話(例えばその分野の最先端の話題など)を読むのだろうかと思いますが、それも基礎の知識がなければ理解できません。
分子生物学は専門外ということでしたら、大学受験の参考書や図録も有用でしょう。
どんどんと勉強したいなら、細胞の分子生物学(THE CELL)で勉強するのがよいかと思います。
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/24 04:37
別に研究しているわけではないのですが、
分子生物学には興味があって、本を読んでいます。
その手の話題をネットで読んでいると、THE CELLの
話がよく出てくるので、本屋で見たのですが、
こんな分厚い本、どうやって使うのか前から
疑問でした。辞書的な使い方で、研究室に1冊
あるようなものなのかな?と思っていまいした。
学部の教科書的な扱いなんですね。参考に
なりました。
ご回答有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
爬虫類を研究する大学
-
発生学を学ぶには
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
「全員」を「動物」に対して使...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
森の賢者はゴリラですよね。リ...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
”ケツヲなめる”の元々のイメー...
-
心臓がない動物はなに?
-
何のために性器はグロテスクな...
-
哺乳類と哺乳綱の違いについて
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報