
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
ドバト(カワラバト)ですが、濃い灰色系が多い中で、比較的少ない栗色の個体です。
これらの色をクリ、クリゴマ、クリニビキなどと呼ぶ場合が多いです。
これはクリに白色が入っているので、クリサシとでもいうべきでしょう。
色が違うだけで同じ種類です。
http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/tantei/dbtmo …
No.3
- 回答日時:
いわゆる普通のハトと言われるものはドバトと呼ばれ、ヨーロッパカワラバトが原種となる外来種です。
レース鳩や観賞用に品種改良された個体の放鳥がもとなので、他の鳥よりも色変個体の確率が高く真っ白な子などもよく見かけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
-
アサガオの種の形についての質...
-
さかなクンが提唱する「せまい...
-
野生のサルって何を食べるの??
-
ラットと人間の臓器の違いについて
-
「全員」を「動物」に対して使...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
森の賢者はゴリラですよね。リ...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
”ケツヲなめる”の元々のイメー...
-
心臓がない動物はなに?
-
何のために性器はグロテスクな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
-
ラットと人間の臓器の違いについて
-
ゴクラクチョウの剥製の譲渡に...
-
生体を構成する元素の割合(ヒ...
-
生態学なのですが・・・
-
遺伝子撹乱(汚染)が悪い理由は?
-
r戦略者、k戦略者のrとkは何か...
-
さかなクンが提唱する「せまい...
-
人の混血の生殖能力について 交...
-
異種間の配合は、どこまで可能...
-
なぜ猿には眉毛がないんですか?
-
動物行動学と行動生態学の違い
-
昆虫の雑種間の繁殖能力について?
-
このメダカの品種はなんでしょ...
-
クーロカンバ、どうなった?
-
遺伝子改変マウス系統維持繁殖...
-
哺乳類霊長目ヒト科ヒト属ヒト?
-
個体発生は形態発生を繰り返す?
-
白っぽいスズメの羽
おすすめ情報