
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元々,無機というのは,「生物のチカラを借りずに,鉱物などから作り出せるもの」という意味で,有機というのは「生物のチカラを借りなくては作り出せないもの」という意味でした.
そして,両者の違いを科学的に調べたところ,有機化合物はすべて炭素骨格の分子構造をもつ化合物であることがわかったので,炭素化合物のことを「有機化合物」と呼ぶようになりました.
しかし,最初に述べた経緯があり,二酸化炭素のような炭素化合物は,炭酸カルシウムと塩酸を混ぜることで,「非生物由来」の化合物から簡単に作ることができますので,「無機」の分類になっています.
まだ化学が未発達の頃,アルコールや酢酸などの化合物は,発酵などの方法で生物のチカラを借りないと作れなかったんですね.だから,「有機」と「無機」の間には,「生物由来」と「非生物由来」という厳然たる境界が存在したんです.
ところが,現在では,ほとんどの有機化合物を非生物由来の原料から作り出すことができますので,定義は少し不明瞭になっています.ですが,次のような定義でほぼ間違いないでしょう・・・
すなわち,「有機化合物とは,一酸化炭素や二酸化炭素のような非生物由来の単純な化合物を除く炭素化合物の総称」です.
ですので,カルシウムの場合,炭酸カルシウムは無機化合物になりますが,乳酸カルシウムや酢酸カルシウムは有機化合物になりますね.
No.4
- 回答日時:
炭素原子が骨格となって形成されている分子のことを有機物質というのではないでしょうか。
英語では、有機化合物のことをorganic compoundといいますが、organicは「器官の」という意味があり、主に生物の中で作られる分子のことを言うのでしょう。
二酸化炭素CO2はもちろん生物により作られますが、無機物に含めます。同様に、炭酸イオンなども無機物です。
タンパク質、核酸、脂質などは基本的な骨組みが多数の炭素原子でできており、有機物のいい例でしょう。ほかにも、エチレンガスや(天然の)ゴムなども。
No.3
- 回答日時:
Cがあれば有機物ですが,CO2は有機物とは呼びません.
燃やすとCO2を発生するとか,炭素があるので黒く焦げるとかの
特徴があります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 次のうちビタミン、もしくはミネラルについて間違って述べられているものを一つ選びなさい。(選択必須) 4 2022/12/30 17:58
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
- 宇宙科学・天文学・天気 ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で 4 2022/09/15 20:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) APEXについて質問です。 自分、再起動してら余計ラグくなっるんですよね。 どうすれば、ラグを減らせ 1 2023/03/15 21:40
- その他(生活家電) 家電量販店にテレビを観に行った時、写真の 【有機EL 4K内蔵】とあったのですが、店員に聞くとシツコ 4 2022/04/17 17:15
- その他(自然科学) 宇宙の過去は有限無限? 5 2022/04/08 02:37
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 国産車 セレナC25のハイマウントストップランプの内部に水滴が大量についています。 質問なのですがこういった 1 2022/12/03 22:58
- 照明・ライト 電気メーカー(電器メーカー?)の特徴、おすすめ度を教えてほしいです。 1 2023/02/10 22:06
- その他(gooサービス) ’質問取り消し機能’よりも’ニックネーム非表示での質問機能’を 10 2023/02/04 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
100mlと40mlってどっちの方が多...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
N2バッ気
-
アスピリン定量の際に
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
エチブロの発ガン性
-
ドライアイスの臭い。
-
気体の発生方法について
-
ヘリウムガスの利用について
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
個体が液体へなることを、「液...
-
水素分子と二酸化炭素分子の大...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
燃焼の違いは何が理由?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報