重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前、フレキシブルレールを購入しました
そのレールで小さなレイアウトを作ろうと思っています
だけどもフレキシブルレールの接着方法がわかりません
わかる方、回答宜しくお願いします
それと、小さなレイアウトにぴったりな、なるべく安い車輛を教えてください

A 回答 (1件)

参考程度でお聞きください。



接着方法がわかりません・・・と記載されていますが理解しにくいので勝手に解釈してお答えします。

土台(ベニヤ板など)に接着する場合、土台と線路の間に道床と言われる物を引きます。
KATOからコルクでできた道床が発売されています。

別に道床なしで直接土台に貼り付けても構いませんが列車が通過する時、振動が土台に伝わり走行音がうるさいです。

フレキシブルレールの枕木に穴が開いています。そこに小さな釘で固定するのが一般的です。
PICOのフレキシブルレール(コンクリート枕木)でしたら瞬間接着剤で固定すると良いでしょう。

当たり前の話ですが、フレキシブルレールはカーブを作る事が可能です。
カーブを作ると内側・外側の線路の長さが変わります。
内側線路が長くなりますので外側線路と同じ長さで切断し、ヤスリで断面を整えてください。
線路と線路をつなぐ時はジョイントという物を必ず使います。電気を通す物でTOMIX・KATOから発売されています。
曲線区間で線路と線路をつなぐ場合、かなり熟練した人でないと難しいと思われます。(脱線の原因になる)

小さなレイアウト?  大きさがわかりませんが安価な車両ですとトミーテックの鉄道コレクションに動力装置を組み込んだらいかがでしょう?
3000円~5000円くらいでできると思います。

写真はトミーテックの鉄道コレクション(富山セントラム)に動力装置を組み込みライト点灯するように改造した車両です。
橋梁部分の線路はフライシュマン(外国製)のフレキシブルレールですが前後はTOMIXの線路です。
ジョイントで接続しています。
「フレキシブルレールの接着方法」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
フレキシブルレールをジョイントで接続することにします

お礼日時:2011/04/23 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!