
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「小金持ちのための相続・相続税対策」落合孝裕著、大蔵財務協会、1,300円
*順序だてて、相続税を計算するまでの流れを書いていて読みやすいと思います。
「相続問題撲滅ノート」リーガル・アカウンティング・パートナーズ監修、実業の日本社、1,300円
*マンガがありますので、それを見ているだけでも相続ではこんな問題が起きることもあるのかと感心します。
「幸せを呼ぶ相続の教科書」曽根恵子著、PHP,1,300円
*相続でのもめごとを実際の事例に近い話で書いています。
「相続事務ノウハウ公開」山本和義著、実務出版、1,680円
*相続トラブルに焦点をあてて書いています。
でも、ネットで調べるだけでも充分役に立ちます。
(1)まず、相続する人は誰と誰かを確認してください・・・法定相続人の確定です。
(2)遺言書の存在は?・・・遺産分割協議書により、遺言書とは別な分け方ができます。
(3)一次相続、二次相続の問題が発生する場合がありますので、検索してください。
(4)生前に被相続人から贈与された金額は?・・・相続財産を確定します。これが難しい。
(5)土地・建物など、お金ではない相続財産が多い場合は、計算上では簡単でも、実際の分け方が簡単ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税、市民税の支払いは...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
本人死亡時はどうなるの??(...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続税についてお尋ねします
-
未登記の建物
-
相続税で名家もなくなっていく...
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
不動産取得税・登録免許税・印...
-
他界した母名義の定期預金通帳...
-
昔死んだ親の郵便貯金通帳
-
住宅名義での節税について
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続した不動産を売却したが、...
-
生命保険契約の権利の相続と一...
-
保険金受取人が法定相続人以外...
-
確定申告について
-
借地権の無償返還届出
おすすめ情報