dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
バイク(バイクに限らないかもしれませんが)の
メンテナンスの本などを見ていると
プラグ交換の際にねじ部分にグリス(モリブデングリス)を
塗っています

そこで気になったのが2りんかんや
ナップスなどのバイクやでも
ねじ部にグリスを塗っていますか?
塗ってる確率80%ぐらいあると思うんですが
塗らない場合自分でプラグ交換して
グリス塗ったほうがいいのかな?と思いまして

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

つけちゃいけないんだ・・・

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/16 22:40

本をもう一度見てください。


ネジ山部分ではなくて、ガスケット部分とプラグの座金の部分(の隙間)に少量を着ける…って言う程度ではないでしょうか?

…私は、プラグ交換の時にグリスは使いませんけど、何の異常もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいました
穴が開くほど本をもう一度
じっくり読みます

お礼日時:2011/04/16 22:39

25年整備士をやってますが、


車もバイクも・・・・プラグのネジにグリスを塗った事は無いです。
塗っている人を見たことも無いです。
また、その様な事を聞いた事も習った事もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいました

お礼日時:2011/04/16 22:40

グリスは塗りません。

締め付けには正確にピッチが合いますから宜しいでしょうが、締めやすいことは、振動により、緩みやすいことでもあるのです。
プロの整備工は、ネジ締めによるパーツすべてに、グリス塗布を行いません。もし、行う場合があれば、スプリングワッシャーを嚙ませてなら行いますが、緩まれては困る箇所にグリス塗布なんて信じられません。
寧ろ、ネジ類は緩まないように、接着剤を付けるくらいです。
無駄なことは、お止めになる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様にけちをつけるわけでは
ございませんが
「潤滑剤でねじが緩むなら
エンジンオイルまみれになっている
エンジン内部は部品がばらばらになっている」
と聞いたことがあります
まぁでも懸念材料はなくすべきですね
ありがとうございました

お礼日時:2011/04/16 22:46

モリブデングリスなんて塗らないでしょう。


あなたが間違えているか、その本が間違っているかです。
モリブデングリスは用途が違います。
プラグにグリスを塗る必要は無いし、仮に塗るとしても焼きつき防止、カジリ防止のスレッドコンパウンドです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/16 22:47

あれはプラグをねじ込む時にネジ山をなめにくくするとか、抵抗を減らして適正トルクで締め付けるために塗ってます。


グリスを塗るのが目的でわざわざプラグを外すのはナンセンスです。

ちなみに私はバイク屋の整備士やってた時も、グリスは塗ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/16 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A